Trade Island

Trade Island

Trade Island

「Trade Island」は島に住居やお店などを建築し、住民を増やして夢の島を作るシュミレーションゲーム。

あなたは冒険かのラスおじさんに頼まれ、島の面倒を見ることに…。
言われるがまま島に向かうとそこに待っていたのは、執事のミスター・ケイン。

Trade Island

島を案内しながら地元の人を紹介してくれるという。
見た目胡散臭い雰囲気だぁと思っていたけど、結構いい人なのかも。

とりあえずついていくと…。

Trade Island

「今のところ住民はいません」
っておい!地元民紹介するって言わなかった?

やっぱ胡散臭い人だった…。

ということで、こんな感じの執事と一緒に、住民が幸せに暮らせる島を作りましょう!

※プレイ動画

住民の要望にこたえる

Trade Island

住民が幸せに暮らせる夢の島を目指すのですから、住民の要望に応えないといけません。
例えば「コーヒーが飲みたい」と言われたら…。

Trade Island

コーヒーショップを作ってあげます。
住民の要望に応えることで友好度などが上がり、より住みやすい島になってきます。

住民の要望は「建物を建ててほしい」というものだけじゃなく、食べ物を注文してほしいとか、誰かと話をしたいとか色々。

Trade Island

このおじさんは「パン屋に行きたい」らしいので、スワイプでパン屋まで運んでいるところです。

Trade Island

このおばさんは「家に帰りたい」らしい…。
「自分で歩け!」なんて冷たいことは言わずに、スワイプで運んであげましょう。

頑張って要望に応えていれば…

Trade Island

パーティーに呼ばれるかもしれません。

ストーリーを進める

Trade Island

島の管理をあなたに任せて冒険に出かけた、ラスおじさんに関わるストーリー。
どうやらラスおじさんは、何か面倒なことに巻き込まれたようです。

ストーリーを進めると開拓できる島の範囲が広がるので、最優先で進めた方がいいかも。

住民との取引

Trade Island

住民との取引はお金を稼ぐためにすごく大切なこと。
税金も徴収していますが、ぶっちゃけ税金安いんですよね。

作物やコーヒーなど、島で手に入れたものを住民と取引して、お金を稼ぎましょう。
また取引することで友好度も上がり、住民のレベルを上げることもできます。

住民のレベルが上がると、かなり良いことがありますよ。

島を自由にカスタマイズ

Trade Island

島に自分で建てた建物や置いた設備は、位置を自由に変えることができます。

花壇やヤシの木、道路などを設置すれば、かなり自由にカスタマイズが可能!
街づくりシュミレーションゲームの醍醐味は、やっぱりカスタマイズですよね。

超豪華な家を作ったり、緑豊かな公園を作ったり…。

住民の要望に応えることも大切ですが、島の見た目はやっぱり自分で決めないと!

序盤攻略のコツ

Trade Island

「Trade Island」の序盤攻略のポイントは、ズバリ「木材」です。

木材は入手先が限られていて、すごく貴重な素材。
課金アイテムの「宝石」を使って「成長の早い木」を植えない限り、邪魔な木を切り倒すことでしか手に入りません。

無課金でも「成長の早い木」を植えることは可能ですが、「宝石」を溜めるまで結構時間がかかるかな。

なので序盤は特に「木材」の使い方が大切。
アイテムを作るときは、消費するアイテムをしっかりと確認してから作りましょう。

お金は食料を売っても稼げる

Trade Island

お金は住民と取引する以外に、農場で育てる「食料」を売って手に入れることもできます。

序盤はストーリーを進めることに専念しつつ、「成長の早い木」を植えるために「宝石」を溜めた方が得策。

でもそうすると住民と取引できる回数が減ってしまい、お金がたまらないんですよね。
そんな時に簡単に作れる「食料」を売ってお金を作ります。

ただこの方法だと進行がゆっくりになるので、サクサクゲームを進めたいなら課金したほうがいいかも。

Trade Island

Trade Island
開発元:Game Insight
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。