ReRotation

ReRotation
★★★★☆(4.4)
カード
Shinnosuke Fujita
2018年8月6日

ReRotation

「ReRotation」は4つのユニットでデッキを組み、円環の塔攻略を目指すカードバトルゲーム。

ユニットは4枚のスキルカードを持ち、バトルでは「3体のユニット」がもつ「4枚のスキルカード」から6枚がランダムに配られ、それらを使って敵と戦います。

3体のユニットのうち1体でもHPがゼロになると、場に出ていなかった最後のユニットがバトルに参加。

最終的にすべてのユニットを倒した方が、勝者となります。

ユニットには「素早さ」と「HP」、「属性」が。
スキルには「攻撃力」と「属性」が設定されていて、どの順番でスキルを使っていくかがかなり重要なポイント。

フィールド効果を発生させる「天候」や、「バフ」スキルを組み合わせれば、とても幅の広い戦略が楽しめます。

※プレイ動画

カードバトル

スキルを使うユニットの「素早さ」で攻撃する順番が決まるカードバトル。
属性による有利不利があったり、「天候」を変えることでスキルの威力が変わったりと、戦略性の高いバトルが楽しめます。

ReRotation

スキルを使うのは中央に来たユニットのみ。
またダメージを受けるのも、中央にいるユニットだけです。

ちなみに左右のユニットが持っているスキルを選択すると、攻撃開始前に中央のユニットが入れ変わります。
なので、弱点属性を狙って攻撃するのがちょっと難しいんですよね。

分かりやすい属性効果

「ReRotation」では属性同士の有利不利を、覚えなくても理解しやすい工夫がされています。

こんな感じで…

ReRotation

効果が高ければ「バツグン」低ければ「いまひとつ」と表示され、すごく分かりやすい!

天候

ユニットのスキル効果に影響を与える「天候」
天候には大雨 ・炎天 ・砂嵐の3つがあり、別の天候で上書きもできるようです

ReRotation

該当する属性以外のスキルを、弱体化させる効果もあり、うまく使えばすごく強い!

ただし使い方を間違えると、味方のユニットにも不利に働くこともあります。

ユニットの入手

ユニットの入手方法は2種類。
バトル勝利報酬の宝箱を開けるか、スカウトカードで敵のユニットを引き抜きます。

ReRotation

面白いのはスカウトカードでの入手。
敵が使っているユニットでほしいものがあれば、カードがある限りなんかでもスカウトできます。

スカウトに成功すれば、敵のユニットが1体減るのでより勝ちやすくなる効果も!

といってもレア度の高いユニットを程スカウトは難しく、また1ターン消費してしまうので、失敗すると無条件で攻撃を受けることに。

敵のHPを減らしておくと、スカウトが成功しやすいようですね。

ユニット合成

ユニット合成ではユニット同士2枚を消費することで、他のユニットに変えることができます。

ReRotation

運が良ければレア度が高い、強いユニットを手に入ることも!
ただ「運」の要素が強そうなので、手持ちのユニットが少ない時は辞めた方がいいかも。

序盤攻略のコツ

序盤は手持ちのカードが少ないので、カードを増やすことが大切。
まずは円環の塔で、「素早さ」が高いユニットを集めるといいかも。

ReRotation

このカードゲームは「素早さ」の高い順にスキルを使っていくので、「素早さ」がかなり重要。
できれば「5」以上あると、かなり有利に戦えるはずです。

ちなみに塔の途中で出会う「ボス」は、使うカードの属性が決まっています。
負けたら有利属性で揃えて再挑戦すれば、勝ちやすくなりますよ

ReRotation

ReRotation
開発元:Shinnosuke Fujita
無料
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。