「おーくしょんパーティ」は、最大4人でクエストクリアのスピードと、クリア時に持っているゴールドの量を競うボードゲーム。
ゲームのたびにオークションでパーティーを編成し、クエストに挑みます。
ステータスで有利なクエストを選び、ライバルより先にクリアを目指しましょう。
クエストの内容とパーティのステータスを考えることが勝利への近道。
ちょっとルールが複雑?(説明不足)だけど、やってみれば何とかなる!
ってこで、気になったらとりあえずやってみよう(笑)
ゲームの流れ
「おーくしょんパーティ」はアナログのボードゲームをモチーフにしたアプリ。
なのでルールもアナログ版に沿っているようですね。
まずは簡単にゲームの流れを紹介します。
1.クエストチェック
ゲームを開始するとまずは「クエストチェック」を行います。
クエストチェックは、必要なステータスとかミッションの種類を確認する画面。
モンスターの下に表示されている2つのステータスが、クリアに必要なステータス(らしい)
そして剣が交わっているマークは「ミッションタイプ」で、剣は「戦闘系」、本は「探索系」になります。
ミッションタイプもステータスが関係していて…
「戦闘系」=STRとINTとPIE
「探索系」=LUKとAGI
になっているようです。
クエストをチェックして必要なステータスを確認したら、次はオークション。
2.オークション
オークションでは戦士をオークションで落札します。
オークションの回数は3回。
表示されている4人の戦士から1人を選び「+」と「-」を使って入札価格を決定。
最高値を付けられれば落札できます。
ポイントはクエストチェックで確認した、クリアに必要なステータスを持っている戦士を落札すること。
あるいは戦士のスキルを考えることですね。
パラディンやシーフのスキルは結構便利ですよ。
3.クエスト
クエストでは横4列に並ぶミッションを順番にクリアし、宝箱を目指します。
どのミッションに進むかはタップで選択できるので、パーティーのステータスで有利になるミッションを選びましょう。
クエストの進行は画面下のパワーゲージで決まります。
100%に近いほど早く進みますが、ゼロもしくはゲージを往復させていると無駄な時間を使ってしまうので、90%くらいを狙うのが良いかも。
4.結果
ゲームは最終的に所持金が一番多いプレイヤーの勝ち。
ちなみに上画像の3人はCPUが操っているキャラクターたち。
なのでオスマムが圧勝しています(笑)
攻略のコツ
「おーくしょんパーティ」攻略のコツは、どのステータスを伸ばせば最短距離で進めるのかを考えること。
そして必要なステータスを持っている戦士を、オークションで落札することです。
ただし、オークションでゴールドを使いすぎてもダメですよ。
ちなみにシーフはクエストをすり抜けるスキルを、パラディンは自分を犠牲にしてミッションをクリアするスキルを持っています。
どちらもステータスが合わないミッションをクリアするときに便利ですよ。
