三国志噺

三国志噺

三国志噺

「三国志噺」は、三国志の時代にタイムスリップした主人公が県令となり、武将たちと協力しながら街を発展させ、領地を広げていくリアルタイムストラテジー。

プレイヤーは三國志の時代にタイムスリップした、元ブラック企業のサラリーマン。
そして三國志とサバイバルゲームのヲタクです。

ひょんなことから町をひとつ任されることとなり、町長の助言を聞きながら施設の建設や兵士の募集、武将の登用などを行っていきます。
目指すは天下統一!?

ちょっと笑えるストーリーの創作三國志リアルタイムストラテジーゲーム!

クエストを進める

三国志噺

「三国志噺」は、自由に施設を建設してゲームを進めることもできますが、お勧めはクエストをメインとして遊ぶこと。

メインクエストを中心に一般クエストも非常に豊富です。

しかもメインクエストも一般クエストも、特定の条件を満たさないと表示されないことがあります(笑)
といっても遊んでいれば自然と出てくるみたいですけどね。

三国志の歴史を知っている主人公が、どう行動するのか。
ストーリーを読んでいるだけでもかなり楽しめますよ。

町を大きくする

三国志噺

リアルタイムストラテジーらしく、町に施設を建築することが可能。
といっても建築できる範囲は狭く、建てられる施設も決まっています(笑)

建物を建てるのに特定の条件が必要な場合もありますが、ほとんどの建物は資源さえあれば建築・アップグレードができます。

この辺は自由度が高くていいですね。

ただ資源のたまり方がかなりゆっくりなので、鉄鉱山や農場を先にアップグレードしたほうが良いかも。

武将の雇用

三国志噺

「三国志噺」では武将を登用するのにガチャを回す必要がありません。
町に酒場を建てれば、一定の感覚で自然と武将が集まってきます。

雇用できる武将の人数が決まっているのがちょっと残念ですけどね。

ちなみに酒場のレベルをあげ、魅力の高い武将を配置すると、よりレアリティの高い武将が集まりやすくなるようです。

外部への攻撃

三国志噺

町の外にある施設には、軍を派遣して攻撃することができます。
バトルに勝つと自分の旗が掲げられ、占領することが可能。

資源を追加で手に入れたりもできるので、軍を強化して領地を拡大していきましょう。

序盤攻略のコツ

三国志噺

ゲームをスタートすると、何の説明もないまま町に放り出されます!
なので最初が「クエスト」を進めましょう。

クエストを進めると自分がなぜここにいるのか、これから何をすればいいのかが分かってきます。
また、最初に作る施設やレベルの上げ方なども教えてもらえます。

とりあえず「都市」や「地域」が使えるようになるまでは、クエストをこなしながら町の開発を続けてください。

まぁ、3・4時間あれば行けるはず(笑)

「都市」や「地域」が使えるようになったら、じっくりと町を開発しつつ軍隊を強化していきます。
できれば資源の入手方法でもある「鉄鉱山」「伐採所」「市場」「農場」を中心にアップグレードしていくと、効率がいいはずです。

三国志噺

三国志噺
開発元:Nikeagames Co., Ltd
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。