ドラゴン騎士団

ドラゴン騎士団

「ドラゴン騎士団」は、ディフェンダー、アタッカー、ヒーラーの”役割”を駆使して戦うリアルタイムバトルが熱いRPG。

大地を腐らせ、動植物をマジュウへと変化させる「暗黒瘴気」の浸蝕
そして、暗黒瘴気を操る絶望の存在——「彼」

彼が現れたのと時を同じくして、街はずれに倒れていた謎の青年「ユウ」
3種族のいずれでもない青年は伝承に登場する神のようにも見えた

「ユウ」と「彼」、宿命と運命の物語がはじまる

プレイヤーは記憶をなくした青年「ユウ」となり、マジュウと闘いながら記憶を取り戻すたびに出ます。

役割重視のバトル

ドラゴン騎士団

「ドラゴン騎士団」の特徴は、キャラクターによってディフェンダー、アタッカー、ヒーラーの”役割”がはっきりと分かれていること。

登場するジョブは…

ディフェンダー:ナイト・パラディン
アタッカー:ベルセルク・ウィザード
ヒーラー:プリースト

です。

同じディフェンダーでも、ナイトは物理攻撃に強く、パラディンは魔法攻撃に強いと特徴が分かれています。
もちろんアタッカーもベルセルクは物理攻撃特化でウィザードは魔法攻撃特化です。

役割がきっちり分かれているため、バトル中の立ち回りもジョブに沿ったものになります。
また役割を意識したPT編成をすることも大切です。

サブへは1つだけ行動を指示できる

ドラゴン騎士団

リーダーはサブの行動を1つだけ指示することができます。
指示するとキャラクターの名前を呼び、「〇〇を頼む!」みたいなやり取りが交わされるので、見ていて面白い(笑)

サブへ指示する行動は事前に設定することが可能。
ちなみに「パーティー編成」の「便利」から「アビリティ設定」を選ぶと、アビリティ設定画面に行けます。

行動をうまく組み合わせれば、バフで攻撃力を上げて全員で全体攻撃を放つ!なんてこともできますよ。

キャラクターと武器の育成

ドラゴン騎士団

「ドラゴン騎士団」のもう一つの特徴が、キャラクターと武器の育成。

まずキャラクターは、バトルで戦っても経験値が入りません!
キャラクターのレベルを上げるには、「強化」から「戦士強化」を選び、強化したいキャラクターを選択した後に、強化用アイテムか不要な戦士を指定して「強化」しないとダメ。

経験値が入らないRPGって、珍しいですよね。

次に武器と防具ですが、これまたバトルの戦利品としてしか手に入りません。
さらに武器と防具にもレベルが設定されていて、それぞれ専用の強化アイテムを使うか、不要な武器を使うことでレベルを上げることができます。

ちなみにキャラクターも武器も、他のキャラクターや武器を素材として強化することでアビリティのレベルを上げることができます。

序盤攻略のコツ

ドラゴン騎士団

「ドラゴン騎士団」はレベルを上げるのに、該当するアイテムを消費しないといけないRPG。
まずは1-7まで一気にクリアしましょう。

1-7までクリアすると「レシピ」以外のコンテンツが開放されますので、「ガチャ」を回してください。
「ガチャ」は★5が確定で手に入る「スタート記念召喚」を回します。

で、次に「戦士召喚」で10+1のガチャを回しましょう!
ちなみに★5の排出率は0.06%~0.11%とかなり渋めです…。

一応1体は★5が確定で手に入るのでリセマラはいらないかなと思いますが…。
ガチャが回せるまで結構時間がかかりますしね!

キャラクターを鍛える

ガチャを回し終わったらキャラクターのレベルを上げます。
と言っても、強化用のアイテムを手に入れないといけないので、「クエスト」⇒「ビギスタット」から「修練」へと進んでください。

ドラゴン騎士団

修練ではクリアすると強化用アイテムが手に入るうえに、武器も手に入れることができます。
しかも敵が弱い!

EASYで5連戦、NORMALで10連戦をクリアすれば、4キャラはレベルが12前後にできるはずです。

あとは普通にシナリオを進めればOK。
ちなみに修練をクリアするとジェムも結構な量手に入りますよ。

※2018年11月、ダウンロードできなくなりました

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。