人狼ジャッジメント 霊能者は占いの真偽を判別する重要な役職

人気の人狼ゲームがオンラインで全国のプレイヤーと対戦できる神アプリ「人狼ジャッジメント」
霊能者は能力を使うために、自分から行動することはできませんが、占いの真偽を確かめたり人狼の残りを知るためにとても重要な役職です。

霊能者とは

祈りによって特別なものが見える霊能者。
毎夜処刑された人や突然死した人が「人狼」か「人狼じゃない」かを知ることができます。

ポイントは…

処刑や突然死であれば「大狼」も判別することができる。
狼少年が仕立てた場合も、霊能者の結果を覆すことはできない。
恋人や双子の後追いは、先に死んだ人しか判別できない。

※仮に狼少年が市民を「人狼」に仕立てた場合、占い結果では「人狼」と出ますが霊能者には「人狼ではない」と表示されるため、ウソかどうかを判断することができます。

市民にとっては占い師を見分けたり、人狼の残りの数を把握するために、とても重要な情報源。
そのため騙られることも多く、coすると狙われやすいため、立ち回りが難しい役職でもあります。

立ち回りのコツ

霊能者は人外に騙られることの多い役職。
人狼の数が残り1匹になると、不要になる役職でもあります。

最近は乗っ取りが怖いため、初日にcoをして進行を任されることが多くなりました。
ただ黒が出るまで潜伏する方や、進行を嫌って出ない方もいるようです。

どちらが正しいということはありませんが、村の声が「霊能者に出てほしい」で統一されているのなら、coするようにしましょう。
ごく稀に真が潜伏し偽だけがcoをしたため、進行を人外に乗っ取られるケースもあるためです。

進行を人外に乗っ取られると市民の勝ちはほぼなくなるため、「嫌だな」と思ってもcoすることをおすすめします。

coのタイミング

進行を任されない場合はcoするタイミングが重要になります。
一度coをすると人狼に狙われやすくなるので、タイミングとしては「黒」が出てからです。

あるいは縄の数が減ってきて市民が不利になりそうな場合も、グレーの範囲を狭める目的でcoしてもいいでしょう。
この場合対抗が出てくれれば、人外を1人減らすことができます。

ただ霊能者を人外に乗っ取られると厄介なため、占い師に対抗が出ている場合は初日にcoしても問題ありません。
ま、その場合は進行を任されるでしょうけどね(笑)

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。