「クロノマギア」は能力者とカードの組み合わせで、幅広い戦略が楽しめるカードバトル。
能力者ごとのストーリーモードも用意されていますが、醍醐味はプレイヤーとの対戦。
カードの種類だけじゃなく、属性や種族、能力者のスキルを組み合わせた、戦略性の高いカードバトルが楽しめますよ!
能力者
「クロノマギア」には複数の能力者が登場し、それぞれ異なった特徴を持っています。
面白いのは能力者によって、ターン開始時に貰えるコスト、防御力やHPまで違うこと。
ゲームスタート時にコストも違うため、どの能力者を使うかで戦い方が大きく変わってきます。
もちろん対戦するときの攻略法も、まったく違ってくるんですよ。
カードとスキル
デッキ編成で頭を悩ませるのが、カードとスキルの関係。
「クロノマギア」では、指定されたマークを持ったクリーチャーを、場に召喚していないとスキルが使えません。
つまりスキルが求めるマークと、デッキに入れるクリーチャーのマークは、できるだけ合わせないといけない。
これがまたムズかしいんですよねぇ。
ちなみに合わせるのは「ハート」や「スペード」などだけではなく、「種族」のマークも合わせる必要があります。
デッキ編成
デッキは20枚のカードで編成され、同じカードは2枚まで入れることができます。
カードの種類はクリーチャーとマジックの2種類。
画面右上にスキルで必要なマークが表示されていますし、左側にはスキルに必要なマークがいくつ入っているかが表示されています。
これらを参考にしながらデッキを作っていくんですが…。
能力者ごとにターン開始時に貰えるコストが決まっているため、正直かなり悩みます。
コストが少ないと出来ることが限られてしまいますしね。
序盤攻略のコツ
カードゲームですから、手持ちのカードが少ないと全然面白くありません(笑)
なので最初は能力者のストーリーを全てクリアしましょう。
能力者のストーリーを全てクリアすると、カードパックが1つもらえます。
能力者1人につき1パック貰うと、全部クリアすれば4パック・20枚のカードが手に入ります。
そのころにはGも貯まっているはずなので、ショップでカードパックの購入もできるはずです。
ついでにストーリーをプレイすれば、カードバトルのやり方が分かってきます。
能力者ごとの違いも理解できるので、序盤はストーリーを制覇するのがおすすめですね。
遊んだ感想
能力者によってステータスもスキルも違うため、色々試しながら戦うのが楽しいゲーム。
レベルアップサモンやマギアスキルを上手く使えば、バトルをかなり有利に進められます。
といっても初回配布されるカードが少なくて、自由にデッキを組むにはじっくり遊ぶか課金するしかないかも。
正直カードが揃わないとどうしても先攻有利になってしまう。
でもカードが揃えば、色々な戦略を考えながらカードバトルが楽しめそう。
色々なデッキを試しながら、自分なりの戦い方を探るのが楽しいゲームです。
