「脱出ゲーム 謎解き人狼じゃっじめんと村」は、村人襲撃事件の犯人を見つけるため、怪しい建物を調査し謎を解く、アドベンチャー要素の強い脱出ゲーム。
残念なのは翻訳がおかしいこと!
翻訳がきちんとしていれば、かなり楽しめるゲームなのは間違いない!
でもなんとなくストーリーは分かりますし、翻訳は謎解きに全く影響しないので十分楽しめるゲーム。
脱出ゲームのような謎解きと、アクション要素と記録力が求められるちょっとしたミニゲームも楽しめます。
手探りで謎を解け
「脱出ゲーム 謎解き人狼じゃっじめんと村」では、謎を解くカギを全て自分で探し出さないといけません。
ヒントはいたるところに隠されていますが、ある程度「予想」することも必要。
ひっかけのような要素はありませんが、応用を求められる場所はあります。
また、アイテムの使い方も結構「肝」になるかも。
調べられるところを全て調べ、自分で考え色々なことを試してみる。
一度調べたところももう一度調べてみる、あるいは違うアイテムを試してみるなど、まさに「調査」している感覚が味わえます。
人外との闘い
ネタバレになりますが、「脱出ゲーム 謎解き人狼じゃっじめんと村」のミニゲームは人外との闘いです。
上の画像なんてモロ吸血鬼がいそうですよね(笑)
しかも人外との闘いに敗れると即ゲームオーバーに…。
謎解きだけじゃなく、ちょっとした戦いのようなミニゲームがあることで、ゲームに緊張感が出るんですよ。
ちなみに人外との闘いで勝つのは結構難しい!
ぶっちゃけ謎を解くより難しいかもしれません。
攻略のコツ
「脱出ゲーム 謎解き人狼じゃっじめんと村」攻略のコツは、隅々までしっかり調べること。
絵や色などなど、全てに意味がありますから見逃さないように!
ヒントは有料なので、無料でクリアしたいのならじっくり考えましょう(笑)
1度謎を解いた場所でも、違うアイテムを使うことで別の結果が表れることもあります。
微妙に色の違う場所や、2つの謎のヒントが隠れている場所など、見逃しやすい場所にこそ重要なポイントがあるものです。
行き詰ったときは「使っていないアイテムがないか」、「タップで動くものはないか」をよく探してみてくださいね。
ちなみに、アイテムを組み合わせることもあります。
遊んだ感想
翻訳がきちんとしていれば相当面白いゲームなのにな。
翻訳だけが残念だわ。
でもまぁ、ストーリーは理解できるし謎解きも面白い。
人外との闘いもスリルがあっていいですね。
ちょっと複雑な謎もあるけど考えればどれもわかるものばかり。
大体2時間ほどのボリュームがある、脱出ゲームです。
アドベンチャー要素もあるので、ぜひプレイしてみてくださいね。
