編集者が実際に遊んで面白かった、タワーディフェンスゲームを紹介。 面白いゲームを見つけるたびに更新中!
目次
フィジカロジカ
「フィジカロジカ」はコストの許す限りユニットを自由に配置して、お互いの拠点を守るディフェンスゲーム。
ユニットはスキルを装備させたり、出撃時間を調整することが可能。 どのユニットをどのタイミングでどこに出撃させるのかを考え、見事にはまったときの爽快感は格別!
非常に戦略性の高いバトルが楽しめるディフェンスゲームです。

Dead Island: Survivors
「Dead Island: Survivors」はヒーローを操作するアクションと、拠点を守るタワーディフェンスがマッチした新感覚のタワーディフェンスゲーム。
ゾンビが攻めてくる通り道に罠(大砲や火炎放射器など)を配置し、生存者が住む基地を守ります。 ヒーローはタップで移動してゾンビを攻撃するだけじゃなく、罠を起動させたりゾンビの足止めをしたりと大忙し。
罠を配置して終わりじゃなく、ヒーローを操作して一緒に拠点を守る楽しさも味わえる、タワーディフェンスゲームです。

BTS craft – Boxer,Tower,Spell
「BTS craft – Boxer,Tower,Spell」はBoxer,Tower,Spellの3つを駆使して戦うタワーディフェンスバトル。 難易度の高いステージと、カードを揃えてアップグレードする機能が面白い。
ステージをクリアすると貰えるコインを使って、Boxer,Tower,Spellをレベルアップすることも可能。
ステージ数も100を超えやりごたえも十分!

CardTowerDefence
「CardTowerDefence」は、トランプの要素を取り入れたタワーディフェンスゲーム。
ポーカーの組み合わせでタワーを強化。 敵が通る道やタワーは、プレイヤーが自由に設定できる。
タワーをアップグレードする楽しみと、深い戦略性のあるバトルが楽しめます。
全30WAVEですが、攻略するのはかなり難しいですよ!

ロイヤルディフェンスキング
「ロイヤルディフェンスキング」はステージ攻略制のタワーディフェンスバトル。 面倒なシナリオなどは一切無く、純粋にタワーディフェンスバトルだけが楽しめます。
ステージを攻略するごとにユニットやスキルが開放され、ゲーム内通貨と交換で購入が可能
全17種類のユニットから6つを選択して部隊を編成。 攻めてくるアンデット部隊を蹴散らしましょう!

バトル・ブーム
「バトル・ブーム」は左右に分かれて拠点を攻めあうタワーディフェンスゲーム。 特徴はミニタリーをモチーフにした、70種類以上のユニット。
バイク兵や狙撃兵、戦車やロボットなど、多種多様なユニットが登場。 しかもユニットは手に入りやすく、レベル上げも比較的容易。
プレイヤー同士の強さの差もそれほどありませんし、ギルドに入って皆とワイワイ遊ぶこともできます。
ミニタリー好きに特におすすめしたい、タワーディフェンスゲームです。

Survival Arena
「Survival Arena」は海賊の世界を舞台とした、大砲設置型のタワーディフェンスゲーム。 特徴はコストが許す限り、敵の進路をふさがなければどこでも大砲が設置できること。
つまり、敵の進路を大砲を使って指定することができるんです。
ステージ数も豊富で他プレイヤーと得点で競うこともできる! 大砲の種類も豊富でレベルアップも可能!
そして何より、難しい…(笑) 遊びはじめるとつい長時間ハマってしまう、タワーディフェンスゲームです。

サーヴァント オブ スローンズ
「サーヴァント オブ スローンズ」は、ユニットを召喚しお互いの拠点を奪い合うタワーディフェンスゲーム。 シナリオもあるので、じっくり遊びたい人向けかも。
このゲームコストを消費しながら、使い魔やタワーなどを召喚するタイプですが、バトルがリアルタイムで進行するため、どのタイミングでどんな召喚をするのかがものすごく重要なポイント。
デッキに編成できるカードも豊富で、戦略もプレイヤーの数だけあると言っていいほどバリエーション豊か。 本格的にタワーディフェンスゲームをやるなら「サーヴァント オブ スローンズ」がおすすめ。

御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~
「御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~」は、指定されたマスにユニットを配置し、劇を迎撃するタイプのタワーディフェンスゲーム。 擬人化したお城が可愛くて頼もしい、それでいて戦略性も必要な、意外と難易度の高いタワーディフェンスゲーム。
拠点となる当主を守るのはもちろん、アイテムを手に入れるには「倉」も守らないといけません。 厄介なのは、通路を無視して攻撃してくる敵がいること。
空や背後から突然現れて攻撃してくるので、セオリーだけで戦おうとすると痛い目に合います(笑)

よなおし魔王 – 勇者に代わってオシオキ
「よなおし魔王 – 勇者に代わってオシオキ」は、指定されたポイントにユニットを配置する迎撃するタイプのタワーディフェンスゲーム。 他のタワーディフェンスを違うのは拠点である勇者(魔王)が、ガンガン攻め込んで行くこと!
つまり指定されたポイントにユニットを配置して、攻めてくる敵から移動する勇者(魔王)を守らないといけない。 これが思った以上に厄介で、できれば勇者(魔王)にはじっとしていてほしいと思うほど(笑)
戦略や配置する場所、ユニットのレベルも重要なタワーディフェンスゲームです。

Stormbound: Kingdom Wars
「Stormbound: Kingdom Wars」は、5×4のフィールドにユニットを配置して戦うタワーディフェンスゲーム。
バトルターン制で進み、召喚したユニットは真っすぐ敵陣を目指します。 ユニットは4つの勢力に別れていて、それぞれ特徴があるので、どのユニットで戦うかも重要なポイント。
召喚するタイミングや場所など、かなりの戦略性が求められるタワーディフェンスゲームです。

いろいろな人
「いろいろな人」は、人の形をしたユニットを生成し、お互いの陣地を奪い合うタワーディフェンスゲーム。 パンチやキック、遠隔や自爆と言った11種類のユニットから3種類を選び、バトルに挑みます。
同じパンチやキックでも、攻撃力やスピードに違いがあるので、戦略に合ったユニットを選択することが大切。 簡単なようでいて奥が深い、ちょっと遊ぶのには最適なタワーディフェンスゲームです。
