チェーンストライク (Chain Strike)

「チェーンストライク」は絶望的な現在を変えるために、10年前にタイムスリップして戦うファンタジーRPG。
特徴はチェスのようにキャラクターを動かして戦うバトル。

様々な制限がある中で効果的な動かし方を見つけ出し、味方と攻撃対象を重ねて戦う戦略性の高いバトル。
制限があるからこそ、難しくて面白いバトルになっています。

バトル

「チェーンストライク」の特徴は何と言ってもバトル!
キャラクター4人を配置し、移動範囲と攻撃範囲を確認しながら戦う、チェスのようなイメージ。

キャラクター単体の強さだけでは勝つことが難しく、攻撃と移動をどう組み合わせるかが攻略のカギ!
戦略性が高く頭をフル回転させないといけないので、じっくり戦いたい人は絶対にハマるはず。

APが3しかない

「チェーンストライク」のバトルで、最大の制限となるのがAP。
APは攻撃や移動など、キャラクターが行動するたびに消費され、ゼロになるとターンが終了します。

APの消費量は各キャラ共通となっていて、移動が1、スキルが2がスタンダード。
ただしAPはPT全体で3しかないため、1ターンでは3人移動するか1回攻撃の1回移動しかできないことになります。

これが結構きつい制限であると同時に、バトルを面白くする要素にもなっているんですよ。

連携が攻略のカギ

「チェーンストライク」は味方と攻撃範囲を重ねることで、対象となるモンスターに線が伸びます。
この線は「同時に攻撃出るキャラクター」を示していて、攻撃できるキャラクターの数が増えるほど威力も高くなります。

つまり「チェーンストライク」では、1つでも多く同時攻撃が出来るようにキャラクターを操作することがポイント。
1回の攻撃と1回の移動、敵の攻撃と移動を考え、どう動かせばより多く同時攻撃できるのかを意識しないといけません。

これがね、かなり頭を使うから面白いんですよ(笑)

敵を倒すとその場所に移動する

「チェーンストライク」のバトルでもう一つ忘れてはいけない要素が、攻撃したキャラクターが敵を倒すと、その場所に移動すること。
1ターンで使えるAPが3しかないチェーンストライクのバトルでは、この要素もすごく重要。

なぜならAP2の消費で「攻撃」と「移動」が出来ることになるからです。

もし敵を倒しても敵陣の真っただ中に突っ込んでしまっては、逆に倒されてしまうことさえあります。
また倒した後の連携も考えて、味方を移動させることも大切。

簡単に言えば、1つ1つの行動が全て結果に結びつくバトルだってことです(笑)

その他の要素

「チェーンストライク」はバトルが面白いのでバトルにばかり目が行ってしまいますが、他の要素もそろっています。

キャラクターの育成はLVだけやなく、装備はもちろん進化や覚醒、超越と言ったやりこみ要素がちゃんとそろっています。
また全キャラ最大レベルまで育成できるので、お気に入りのキャラをずっと使えるのも嬉しいですよね。

コンテンツも…

最高の守護者たちと冒険の世界へ!シナリオモード!
最強チームで頂点を目指せ!昇級戦PvP!
1体の守護者も無駄にしない!忘れられた塔!
巨大ボスを相手に様々な育成アイテムを獲得せよ!未知なる大地!
レアな装備が手に入る!神秘の聖域!
最強守護者への道!裁きの殿堂!

と言った感じでかなり充実!
基本的にはステージ消化型のRPGですが、ゲームが進むほど出来ることも増えていくので「やることがない」ってことはなさそうです。

遊んだ感想

「チェーンストライク」はとにかくバトルが面白い!
敵もしっかりと強く、簡単に勝てない所もいいですね。

連携をどうつなぐか、キャラクターをどう動かすか。
考えながら戦っていると、つい時間を忘れてしまいます。

ストーリーもしっかりしていますし、コンテンツも豊富!
あとは独特なバトルに馴染めるかどうかで、「チェーンストライク」にハマるかどうかが決まる!

すごく面白いから1回はプレイしてほしいゲームです。

チェーンストライク (Chain Strike)

チェーンストライク (Chain Strike)
開発元:Com2uS Corp.
無料
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。