「暁のエピカ -Union Brave-」は国と共に生きることをコンセプトとしたMMOアクションRPG。
フル3Dなのに操作は軽く、サクサクゲームを進めることができます。
等級や国への貢献、役職など国をコンセプトにしたゲームらしく、国への貢献によってキャラクターの能力が底上げされるようになっています。
城下町への貢献などをあり、ゲームコンテンツとしてはかなりのボリューム。
保有しているだけでステータスが上がる「英雄」システムなど、やればやるほど面白くなるゲームですね。
キャラクター
「暁のエピカ -Union Brave-」ではキャラクター作成時に、自由に見た目をカスタマイズすることが可能。
ゲーム開始後も能力アップの効果があるアバターを装備することで、外見はかなり変わります。
アバターに色を塗ることもできるので、自分好みの見た目にできそう。
キャラクターの育成は色々と方法があって…。
通常のレベル上げはもちろん、アビリティの開放でも能力の底上げが可能。
また英雄を取得したり、装備を身につけたり、アバターを身につけることでも強くなります。
もちろんスキルの強化もできるし、アバターや装備品の強化もできる。
もう出来ないことは無いんじゃない!?ってくらい色々なことができます(笑)
英雄
英雄は魂を必要な数集めることで召喚が可能に。
召喚した英雄は最大3人PTに編成することで行動を共にすることができ、1人をバトルに参加させることができます。
キャラクターの職業に合わせて、相性の良い英雄を選ぶのも手ですね。
また英雄はPTに編成しなくても、保有しているだけでキャラクターの能力を底上げしてくれます。
気になるのは英雄の魂を手に入れる方法。
今のところガチャしかなさそうに見えるけど…?
バトル
「暁のエピカ -Union Brave-」はリアルタイムのアクションバトル。
仮想パッドでキャラクターを動かし、アイコンタップで攻撃やスキルを使います。
ただし…回避は…ないみたいですね。
ちなみにターゲットの固定も出来ないので、攻撃する敵を選ぶときはターゲットボタンで選択してください。
タップでもいいですが(笑)
視線は画面をスワイプすることで移動が可能。
移動と視線、攻撃対象を上手く合わせないと、画面に見えない敵を攻撃してしまいます。
ちょっと操作が忙しいかも。
コンテンツの開放
「暁のエピカ -Union Brave-」ではレベルが上がるにつれて、徐々にコンテンツが開放されていきます。
画面上に次に解放されるコンテンツが表示されているし、開放されると説明係のキャラクターが現れてチュートリアルで使い方を教えてくれます。
一気に全部教わるよりは、段階的に教わった方が確かに覚えやすいかも。
とくにこのゲームはできることが多すぎて、理解するのが大変。
もし後で分からなくなっても、各コンテンツごとに「?」アイコンがあるので詳細をすぐに知ることができますよ。
序盤のコツ
「暁のエピカ -Union Brave-」はAUTO機能が充実しているので、序盤はクエストもバトルもAUTOにたよっちゃいましょう(笑)
ぶっちゃけキャラクターの話やストーリー進行のアニメーション以外は、全てオートで進められます。
見てるだけ!になってちょっと退屈ですけどね。
バトルは慣れるためにも自分で操作したほうが良いかもしれないけど…。
クエストはね。
どこに移動するか悩むこともあるので、AUTOで十分。
あとは英雄を召喚しつつクエストをこなしつつ、キャラクターを育てればOKです。
遊んだ感想
「暁のエピカ -Union Brave-」はコンテンツが非常に多く、ゲームシステムも他のRPGと比べて複雑。
複雑といっても「国」に関わる部分がわかりにくだけ、ですけどね。
なのでチュートリアルの説明をしっかり聞いて、分からなければ確認しつつ進めるしかないかなぁ。
あと、初期状態だと画面がごちゃごちゃしていますが、矢印を押すことである程度スッキリしますよ。
可愛いキャラが多くて操作性も良く、コンテンツも豊富でかなり面白いMMORPGです。
