スカイスクレイパー

「スカイスクレイパー」は12枚のカードで編成したデッキを使い、プレイヤーと対戦しながら塔の頂上を目指すリアルタイムカードバトルゲーム。

5つの勢力が覇を競う世界であなたはどの勢力に属し、どんなカードと出会うのか。

ということでカードバトルのゲームです。

ゲームの特徴

「スカイスクレイパー」の特徴は2段階でカードを選択するカードバトル。

まずターン開始時にお互い4枚のカードを選びます。
このときニュートラルを除き、違う陣営のカードを選ぶことができません。

つまりデッキを編成するときに複数の勢力を入れ過ぎると、ターン開始時に選べるカードの種類が減ってしまうんですよねぇ。

そしてターンが始まったら、コストを消費しながら選んだカードをフィールドに出していきます。
フィールドは中央を境に自陣と敵陣に別れていて、前に配置したカードから攻撃を受けます。

ま、簡単に言うとデッキの編制でほぼ決まるよ!って話です(笑)

カード

カードには召喚コストと攻撃力、体力がそれぞれ決められています。
またカードによっては特殊な能力を持っていることもあります。

同じカードを必要枚数集めるとレベルアップすることができ、別のカードか!?ってくらい強くすることができます(笑)

ちなみにプレイヤーが属している勢力に関係なく、全てのカードを使うことができますよ。

デッキ編成

デッキは12枚のカードで構成され、カードによってデッキに入れられる上限が決まっています。

どのカードでデッキを組むかは好みの問題ですね。
特殊能力重視でもいいし、単純に火力重視もでいい。

見た目重視…はおすすめしませんけど(笑)

攻略のコツ

「スカイスクレイパー」ではキャラクターのレベルが1つ上がると、まるで別キャラのように強くなります。
なのでこのゲームを攻略するコツとしては、レベルが上のプレイヤーとは対戦しないこと(笑)
何回かやってみましたが、相手がよほど下手でない限りは勝てません。

で、同レベルのプレイヤーと対戦するときは「先に1枚カードを出してしまう」ことが大切。
ユニットの攻撃は「攻撃時間短縮」の特殊能力がない限りみんな同じ。
つまり、先にカードを出した方が攻撃のイニシアティブを握れるんです。

あとはデッキの編制次第ですね。

遊んだ感想

プレイヤーと対戦できるカードバトルは楽しいですね。

残念なのは、1つレベルが違うだけで極端に強さが変わってしまうところ。
この辺は今後のバランス調整に期待しています。

カードのグラフィックはかわいいし、特殊能力があることで戦略的な戦い方もできます。
複数の勢力をデッキに入れると、カード選択時に選べる種類が減るのも面白いです。

ゲームとしはすごくよくできているんですよ!
だからこそ、バランスの見直しを希望します!

スカイスクレイパー

スカイスクレイパー
開発元:MASUKACHI, K.K.
無料
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。