「狼ゲーム」は狼と羊に別れて行う推理×脱出ゲーム。
突然謎の屋敷に集められた12人は、「狼ゲーム」と言う名のゲームに巻き込まれてしまいます。
この屋敷から脱出する方法は1つだけ。
「狼ゲーム」に参加し、狼を見つけ出すこと…。
狼ゲームとは…
参加者全員がカードを引き、「狼」か「羊」の役割を与えられる。
狼は参加者の中から必ず一人を殺さないといけない。
羊は犠牲者が出てから12時間以内に証拠を集め、狼裁判で狼だと思われる人を一人処刑する。
見事狼を見つけだせば脱出への扉が開かれる。
だがもしも外した場合は…。
という狂気に満ちたゲームが屋敷の中で行われる「狼ゲーム」
猟奇的な表現もあるため12歳未満の人や、そう言った表現が苦手な人はやらないこと。
突然始まる猟奇的な「狼ゲーム」
意味深なオープニングの後、なぜか部屋に閉じ込められている主人公。
耳元でささやく女性に脅かされるように鍵を探し、部屋から出るとそこには…
同じように状況が理解できていな、見た目が個性的で怪しすぎて怖すぎる11人の姿があった。
困惑する主人公を含めた12人。
そのとき目の前に現れたのは…
羊には見えない「メリー」と、怖いんだか可愛いんだか分からない「ウルフ」の2匹。
この2匹により12人は強制的に狼ゲームへ参加することになります。
屋敷を探索して証拠を集めろ
「狼ゲーム」では、毎日必ず1人犠牲者が出てしまいます。
プレイヤーは自分が「羊」の時は、誰が狼なのかを突き止めるため、屋敷中を探索して証拠を集めます。
証拠を集める方法は簡単。
屋敷内で行ける部屋をタップし、部屋の中で怪しいと思う所をタップして調べるだけ。
人物の影をタップすれば会話もできます。
会話をしないと話が進まないこともあるので、「怪しいな」と思ったら全部調べてみることをおすすめします。
証拠を突き付けて狼を見つけ出せ!
集めた証拠は犠牲者が出てから12時間後に開催される狼裁判で、推理を元にベストなタイミングて出していきましょう!
みごとに推理を成功させれば、狼の核心に迫ることができます。
そして狼を見つけ出して処刑すれば、羊側の勝ち!
脱出への扉がひらかれます。
役は羊だけじゃない!
まさか「脱出ゲームだから羊として証拠を集め、狼を見つけ出せばいいんだな」なんて思っていませんよね?
自分は狼になることはないと、高をくくっていると非常に危険です。
そう「狼ゲーム」では主人公でも「狼」になることがあるんです。
証拠を集めて狼を追い詰めるゲーム…だと思っていたら、まさかの「狼」
狼になった場合、やることは羊の逆です。
つまり…。
凶器を見つけより安全に一人消す方法を考えないといけません。
しかも出来るだけ証拠を少なく、疑われないように実行するのです。
精神的にも追い詰められる「狼」の役。
気の小さい主人公は上手くやり遂げることができるのか。
全てはプレイヤーであるあなたにかかっています。
「狼裁判」の駆け引きが面白い
「狼ゲーム」では集めた証拠を狼裁判で使う時も、「おかしいな」と思う点を指摘するときも、全て選択式になっています。
つまりどの証拠を使うのか、どう回答するのかをプレイヤー自身が決めていくのです。
もし選択を間違えると、プレイヤー自身が疑われてしまい、狼裁判で処罰される可能性が高くなります。
この狼を追い詰めていく駆け引きが面白いんですよね!
狼ゲームを行われる理由を探れ!
命を懸けた狼ゲームが行われる中、どうやら集められた12人には共通点がありそうだ…ということに気が付きます。
気になるのはゲーム中に登場する「名前」
そしてたまに思い出される主人公の過去。
さらに襲われた人や処罰された人に関連した、奇妙なメッセージ。
これらが示すものはいったい何なのか。
何が目的で行われているゲームなのか。
あとは実際にプレイして確かめてください!
