「トーキング・トムのキャンプ」は海外で人気の「トーキングトムとフレンズ」シリーズのリアルタイムストラテジー。
可愛いネコたちが、水鉄砲や水風船を武器にしてキャンプを攻撃しあう、なんともほのぼのとした対戦ゲームです。
ゲームの内容は簡単。
自軍でもあるキャンプ地の施設を充実させ、いつ攻めれても良いように防衛設備なども設置していきます。
そして施設を設置する資源が不足したら、敵でもある他プレイヤーのキャンプ地に攻め込み、施設を破壊しつつゴールドやエネルギーを奪っていくのです。
基本的にこの繰り返し(笑)
プレイ方法も内容も比較的簡単なので、手軽に楽しめるストラテジーゲームですね。
施設の設置
ゲームの基本になるのが施設の設置とアップグレード。
設置できる施設は大きく分けると…
侵入者を攻撃する防衛設備。
エネルギーやゴールドを作り出す生産設備。
エネルギーやゴールドを貯える貯蓄設備。
ユニットを作る訓練設備。
この4種類ですね。
それぞれを好きなように配置することができます。
ただしキャンプ地には雑草や木などが生い茂っているため、多くの施設を設置するには邪魔なものを取り除かないといけません。
邪魔なものを取り除けば、かなり広い範囲に施設を設置することができますよ。
施設のアップグレード
施設はゴールドやエネルギーを消費することでアップグレードすることが可能。
とくに中心施設でもあるツリーハウスをアップグレードすると、新しい施設の設置ができるようになります。
ただしレベルが高くなるほど完了するまでに時間が掛かるので、ま、気長に楽しんでください(笑)
ユニットの作成
ユニットは訓練することで作成できます。
また訓練所のレベルを上げると、より強力なユニットが開放されます。
ユニットには防衛に強い、足が速いなどなど様々な特徴があります。
また占有するスペースも違いますから、戦略に合ったユニットを作ることが大切。
攻撃する敵キャンプ地に合わせて編成を変えるのも、効果がありますよ。
目標
ストラテジーゲームでありがちなのが「何をしていいのか分からない」というもの。
基本的に施設を作りアップグレードを行い、ユニットを生産して敵キャンプ地を攻撃する、以外ありませんが…。
もし悩んだときは目標を見るとやることがはっきりします。
また目標を達成すればダイヤが手に入るので、こまめに達成度を確認したいところ。
ダイヤがあると時間短縮などに使えますから、ゲームの進行がスムーズになりますよ。
キャンペーン
ユニットの特徴や戦い方を教えてくれるキャンペーンは、ゲーム内容を学ぶのにもってこい。
ステージ消化式になっていて、ゴールドやエネルギーが手に入るのも嬉しいですね。
ステージは訓練所のレベルを上げると開放されていき、その時に使えるユニットの特徴を教えてくれます。
マルチプレイ
マルチプレイは他プレイヤーが作ったキャンプ地に攻撃を仕掛け、ゴールドやエネルギーを奪いに行くもの。
3分間の間に奪えるだけ資源を奪いましょう!
キャンプ地を攻略するときのポイントになるのが、敵の防衛施設と味方の攻撃先を指示できる煙幕弾。
この煙幕弾の使い方がかなり攻略ポイントになります。
なぜなら煙幕弾を落とすと、味方のユニットが一斉に、しかもダッシュでそのポイント目指して移動するからです。
使い方としてはキャンプ地の奥に隠れている防衛施設を攻撃させたり、バラバラになったターゲットを一カ所に集めるなどです。
再使用まで10秒の間隔があくため、どのタイミングでどの施設を攻撃させるのか、よく見極めることが大切。
と言っても序盤はとにかく防衛施設から攻撃していけば、何の問題もありませんけどね(笑)
手軽に遊べるストラテジーゲーム
「トーキング・トムのキャンプ」ではユニットを配置できる場所が狭いため、複雑な戦略を考える必要がありません。
それこそ適当に配置しても、強力なユニットさえいれば余裕で勝ててしまいます。
仮に戦略を考えるとしても、防衛設備から破壊出来るように煙幕弾を使うくらいですね。
なのでかなり気軽に遊ぶことができます。
といってもレベルが上がってくればその分防衛側も強くなり、勝つのが難しくなってきますが。
防衛側としては、なるべく道沿いに生産設備を配置し防衛設備がダメージを受けないようにして攻撃することがポイントかな?
なぜなら序盤は目の前にある施設から攻撃するユニットが多いから(笑)
猫たちがワーワー言いながら戦う姿は、ほのぼのとして面白いですよ。
