「スマッシュ&マジック」は爽快感のあるバトルが魅力のアクションRPG。プレイヤーは見習い剣士アベルたちと冒険の旅に出かけます。
行く手をふさぐ敵を倒し伝説の武器を見つけ、そして最強の剣士を目指しましょう!
と言うことで、クエスト消化型のアクションRPGです。特徴は「フリック」でキャラクターをはじいて敵にぶつけるバトル!
プレイ動画(音が鳴ります)
序盤はアイテムを手に入れるのも、敵を倒すのも比較的簡単。
操作になれるつもりでガンガン敵をなぎ倒し、ストーリーを進めましょう。
強力なアイテムはイベントなどでゲット!
敵にぶつけてスマッシュを繰り出す爽快バトルは、癖になる面白さですよ。
バトル
攻撃方法は順番が回ってきたキャラクターを動かしたい方向にフリックするだけ。
敵にぶつかれば攻撃しますし、壁にぶつかればはじき返されます。
マジックはマナがたまると光るアイコンをタップしてから、当てたい敵(もしくは味方)のいる方向にフリックするだけ。
攻撃ではじかれた敵が味方の傍に行くと、味方がスマッシュと言う名の追加攻撃をしてくれます。
スマッシュが決まった時のド派手なアクションと大ダメージは、スカッと気分爽快!
スマッシュが決まるとマナが回復するのも見逃せない。
マナをためて放つマジックは威力抜群!
マジックによっては固有のカットインが入りこれもまたかっこいい。
ゲームの進行を妨げない程度に抑えてあるのも良いですね。
キャラクター
キャラはガチャで獲得できそれぞれステータスやマジック、種族に職業が設定されています。
職業はどちらかと言うと装備できる武器で分類されていますね。
例えば剣士なら片手剣。
騎士やら槍、戦士なら両手斧。
僧侶はメイス、魔法使いはスタッフを装備出来ます。
弓は当然弓です(笑)
さらにさらにキャラクターによって使えるスキルがかなり違うんですよ!
詳しくは次の成長ボードで紹介します。
成長ボード
キャラクターの育成はレベルアップ以外と成長ボードの開放で行います。
成長ボードではオーブを使って開放することで、魔力・攻撃・防御・HPの4種類を底上げすることが可能。
また新しいスキルの取得や、キャラクターごとのアビリティも成長ボードの中で取得することができます。
スキル
キャラクターの特徴を決めるスキル。
キャラクターごとに取得しているスキルが異なり、レア度が高いキャラクターほど、優秀かつ高威力なスキルを習得しています。
例えば僧侶の場合、
味方単体を回復させるヒールや、範囲内の味方を回復させるフィーリングフィールド。
回復量を増大させるリフレッシュや攻撃力を上げるパワーアップなど、その種類は盛りだくさん。
リジェネは一定間隔でHPを回復させるため、使えるキャラはかなり貴重な存在。
なかにはニスロクが使う「ビックシェフ」のような、敵の見た目を変化させるスキルもあります。
僧侶だけ見てもまだまだユニークなスキルが沢山あるんですから、その種類の多さは想像がつきますよね。
最近は秘伝書が追加されたことで、特定のスキルはどのキャラでも覚えられるようになりました。
といってもまだまだキャラクター独自のスキルは重要。
良いスキルを持ったキャラクターを手に入れたいですね。
アビリティ
各キャラクターに1つだけ割り当てられているのがアビリティ。
アビリティの種類には、特定の種族の攻撃を30%軽減したり30%増加したりするものがあります。
このアビリティも超重要。
例えば「スマッシュアンドマジック」にはドラゴン系の敵が結構出現するんですが、そのドラゴンからのダメージを30%軽減するアビリティを持っている「アイネ」はかなり有用なキャラクター。
さらに「アイネ」はドラゴン族に対して追加ダメージを与えるスキルまで持っています。
こういった特定の種族に対して強さを発揮するアビリティ。
ぶっちゃけダンジョンを攻略するときに、何かに特化しているキャラって超重要なんですよね。
他にも甲類に強いとか獣類に強いとか、炎系の魔法ダメージUPとか、色々な種類があります。
ただキャラクターごとに固定されているものなので、狙って手に入れられないのが残念ですね。
装備品
「スマッシュアンドマジック」では、すごく沢山の武器が登場。
課金やイベントでも強力な武器を手に入れることができますが、本当に強力な武器はダンジョンに潜って手に入れるしかありません。
ダンジョンは2018年3月時点で2種類。
それぞれ手に入る武器が違っていて深く潜るほど強力な武器を手に入れることができます。
毎週のように実施されるイベントや、交換所でも手に入れることができますよ。
ちなみに武器にはアビリティが付くこともあり、本当に強い1本を手に入れるのはすごく大変。
また属性武器もあるので探す楽しみも十分すぎるほどあります。
イベントで手に入る専用武器も見逃せません(笑)
マルチプレイ
最大4人のプレイヤーが協力して強敵を倒すマルチプレイ。
豊富な種類のスタンプでコミュニケーションが取れるのも楽しいし、他のプレイヤーと連携して戦うのが面白い!
1人じゃ倒せない強敵も、マルチプレイなら倒すことができます。
残念なのはある程度キャラクターが育ってきたためか、特定のキャラがPTに入らないと解散してしまう人が結構いること。
口頭で攻撃されないだけましだとは言えますが、勝つことだけに重点が置かれているのは悲しいですね。
もしマルチプレイでパーティに入れない時は、ちょっと勇気がいるかもしれませんが自分でPTを募集しましょう。
やり方はすごく簡単ですし、負けても失うものは時間くらいなので(笑)
自分で募集すればガンガン遊べますよね!
豊富なコンテンツ
ゲームがスタートしてある程度時間が経ったことで、コンテンツも増えています。
例えばクエストでは…。
豊富なイベントを常に開催。
初心者向けのイベントから上級者向けまで、充実した内容になっています。
ワールドクエストは当初より変更なし。
ノーマルとハードモードが楽しめ、スマッシュアンドマジック本編でもある冒険ができます。
ちなみにワールドクエストのハードモードに登場するボスはかなり強い!
ハードモードをクリアしないとダンジョンに行けないので、頑張って(笑)
さてダンジョンはと言うと…
アモン城地下迷宮だけだったのが、古代遺跡ゴンドラが追加され2つに。
アモン城地下迷宮は比較的簡単!?
だと思うかもしれませんが、最下層で待ち受けるボスはかなりの強敵。
倒せなくて何度挑戦したことか…。
そして古代遺跡ゴンドラは、力押しだけではクリアできないステージ構成になっていますね。
より上級者向けと言うか、PT編成と戦い方を考えないと攻略がかなり難しい。
物凄くやりがいのあるダンジョンです。
そしてみんなで楽しみたいのがマルチプレイ。
定期的にイベントを開催しているので、ぜひプレイしてください。
序盤攻略のコツ
初めてプレイするときはチュートリアルで基本操作を覚えましょう。
んで、チュートリアルが終わったら即10連ガチャ!
もし手に入れたキャラクターが気に入らなければ、リセマラするのもあり。
チュートリアルはスキップ出来るので、納得のいく結果が出るまでやり直しても良いかも。
ただスマッシュアンドマジックではスマッシュを繋ぐことがとっても大切ですし、クエストを消化していけば比較的簡単に課金アイテムが溜まるので、こだわり過ぎる必要はないですね。
どちらかと言うと、防御力の低いキャラクターをどう立ち回らせるかが序盤は大切。
といっても難しいので、どうしても苦しければ戦士や騎士を中心としたパーティで攻略していくのもあり。
近接職中心のPTだと序盤攻略はかなり楽です。
遊んでみた感想
フリックでキャラクターをぶつけてスマッシュをつなげるバトルは、爽快感もあってかなり面白い!
基本はクエスト消化型のアクションRPG。
たまにイベントでアイテムを集めたり、マルチプレイでほかのプレイヤーと遊んだりして楽しめます。
どちらかと言うと、アイテムを求めて敵を倒しまくるハクスラ系に近いRPG。
アクションRPGが好きな方はぜひプレイしてみて!