「Dice Hunter Quest of the Dicemancer」は、ダイスを振ってモンスターと闘う、ダイスが主役のRPG。
プレイヤーは、ダイスにモンスターを封じ込める能力を持った「ダイスマンサー」となり、ダイスを集め、ダイスを振って、悪しきスネークアイからチャンスランドを救う旅に出ます。
プレイヤーの扱うキャラクターが全てダイスというちょっと変わったRPG。
ダイスと聞くと「運ゲー」を想像するかもしれませんが、ちゃんと戦略性があるところが面白い。
バトル
「Dice Hunter: Quest of the Dicemancer」はステージ制のRPG。バトルは上に敵が表示され、下にダイスがおかれている状態で進めていきます。
ダイスはスワイプすることで6個同時に振り、出た目によって攻撃や防御の回数などが決まります。
ダイスの目は「剣」「盾」「雷」「星」の4種類かな。「雷」と「星」は、敵の特殊能力を解除したり、門を開けたり、味方が特殊能力を使うためのゲージをためたりしてくれます。
同じ出目が4つ以上揃うと体力回復のボーナスが!
ダイスをタップすると出目を固定することが出来るので、狙って揃えることも可能ですよ。
ちなみに、ダイスの固定は1ターンごとに1つ加算され、使うと0になります。
キャラクターによりダイスの出目がちがう
「Dice Hunter: Quest of the Dicemancer」では、キャラクターによって出目が違うため、ある程度はコントロールすることが可能です。
攻撃が多いキャラや星や雷が多いキャラなど、様々なキャラクターが登場。ゲームを進めるほど戦略性が増していき、自分だけのオリジナルパーティを作ることも可能なのです。
攻略のコツ
「Dice Hunter: Quest of the Dicemancer」攻略のコツは、ダイスをロックを使った固定と、PT編成による確率のコントロールです。
剣を多くすれば攻撃しながら回復することも可能に。雷や星を多くすれば、スキルを使いながら戦うパーティーにすることも出来ます。
要は自分の戦い方にあったPTを組み、ダイスロックを使いながら出目をコントロールしていくのです。
この戦略性が「Dice Hunter: Quest of the Dicemancer」の難しいところでもあり、面白いところでもあります。
遊んでみた感想
LVが上がると徐々にコンテンツが開放され、デイリートーナメントでほかのプレイヤーと競うことも出来ます。
PTもレベルが上がることで徐々にダイスがアンロックされ、LV11で6人PTが可能に!ここからが本当の冒険のスタートです。
ダイスを手に入れるガチャも、レベルが1つ上がることに1回無料で出来るようなので、手に入れるのは意外と簡単。
ちょっと変わったRPGですが、ぜひ遊んでみてくださいね。
