「Pathfinder:Destination」は、RPGの裏側に着目したパズルアドベンチャーゲーム。勇者がステージをクリア出るようにパズルを解いて導こう!
プレイヤーはRPGの裏側を操作する小人を操作。この小人、あまりにも弱すぎてモンスターに近づくと一発で倒されてしまう。
さらに、あろうことが勇者に近づいただけで、敵とみなされ一撃のもとに切り捨てられる。
そんなかわいそうな小人ですが、ゲームの表と裏を行き来する特殊能力を持っています。勇者の代わりに謎を解き、ゴールへと導くのが仕事!
ちなみに今(執筆時)だけ240円⇒無料なので、興味のある人は早めにDLしよう。
嫌でも勇者を支えるしかない
ギミックの前で先に進めなくなり佇む勇者(笑)それを後ろから見つめる小人。
このゲームは皮肉であふれています。
登場する勇者は宝箱を見つければ、体を半分突っ込んでまで中を漁る、モンスターを見つければ問答無用で切り付けてくる。仕掛けの一つも解くことが出来ないくせに、勇者だと本当に偉そうだ。
そんな小人の心の声が聞こえてきそうな作品。それでも仕事だから勇者をさせるしかない。たまに間違って切られることもあるけど、仕事だから….。
なんだ、まるでブラック企業の従業員みたいだぞ!
ゲーム全体からそんな皮肉を感じつつ、でも、面白いから遊んじゃうのです。
アイテムを駆使して謎を解け
小人が一度に持てるアイテムは3つまで。それ以上をステージに持って行くことは出来ません。
使い方はゲームをプレイすれば分かりますが、問題は間違ったアイテムを持って行くとクリアできなくなること。
ドラキーのようなアイテムは、クレーンを使って移動でき、上下の矢印はエレベーターを動かすことが出来る。でもそれが本当に必要なのか!?
ここで間違えるとクリアできなくなるので、入れ替えの箱は慎重に使うようにしましょう。
攻略のコツ
「Pathfinder:Destination」は、アイテムを使いながら謎を解いていくゲーム。なので、どのアイテムを持って行くかがかなり重要。
アイテムは、ステージ中にあるボックスから取り出すことが出来ますが、1度使うとボックスが消えてしまいます。
選択を間違えるとクリアすることが出来なくなるので、何を持って行くのか慎重に考えないといけません。
そこで必要になるのが、ステージの下見。
移動できる範囲は全て見て回り、必要なアイテムを見極めてください。幸いなことに、連動したギミックはステージの裏側で線でつながっているから分かりやすい。
ステージをよく見てからアイテムを選択する。これが大切。
遊んでみた感想
ゲームの裏側を題材にしたゲーム。パズル要素が満載で、しかも勇者が役立たずなのが面白い。謎が解けずに右往左往する勇者を見ると、思わずニンマリしてしまいます。
ただ、IPadだと画面右側のボタンが作動しないので、ちょっと大変かも。
のんびりをしたBGMに、3Dで出来たステージ。意地の悪い勇者と奮闘する小人。そして、ゼルダの伝説を思い出させるギミックの数々。
これは良作!今(執筆時)だけ240円⇒無料なので、速攻DLするべし!