扱いにくいと言われる「Black Survival(ブラサバ)」の初期キャラ「ヒョヌ」。キャラクター紹介を見ても、序盤から中盤まで「弱い」と言う、初期キャラには全然向いていない設定。
なんだけど、何とか使ってあげたい!と言うことで、ヒョヌのヘルプに書いてある「作業用手袋」から「グローブ」を作る武器ルートです。
目次
作業用手袋から始まるルート
キャラクターヘルプの「おすすめ序盤ルート」にも書いてある作業用手袋。ナックルは大勢鳥に来るからと作業用手袋からスタートする人もいるでしょう。
ここでは、ヘルプ通りに作業用手袋から「グローブ」を作るルートで考えます。
作業用手袋⇒グローブ
グローブを作るには「作業用手袋」と「皮」を手に入れる必要があります。
作業用手袋は「病院」「トンネル」「路地裏」で、皮は「森」「洋弓場」「寺」で手に入ります。
悲しいかな、同じエリアで手に入れることは出来ないんですよね。
グローブからのルート
グローブから作れる武器のルートは多く「ブレイヅルガントレット」「寸勁」「神の拳」「天蚕手袋」「鉄砂掌」「如来神掌」「玄冥新掌」分かれます。
「天蚕手袋」は「ミスリル」、「玄冥新掌」は「生命の木」と言う無作為に出現するアイテムが必要なので除外。それ以外のルートについて考えます。
作業手袋⇒ブレイヅルガントレット
「作業手袋」から「グローブ」を作ったら次に「サブグローブ」⇒「強化ガントレット」を作っていかないといけません。必要なアイテム数が多いのでちょっと大変ですね。
グローブ⇒サブグローブ
サブグローブは「グローブ」と「鉄鉱石」で作ることが出来ます。
鉄鉱石は「山道」「墓場」「森」「灯台」で手に入れることが可能。皮と一緒に「森」で集めるのが早いかもしれません。
サブグローブ⇒強化ガントレット
「強化ガントレット」は「サブグローブ」と「ガントレット」で作ることが出来ますが、まずは「ガントレット」を作る必要があります。
ガントレットを作る
ガントレットは「作業用手袋」と「鋼鉄」から作ることができるのですが、その前に鋼鉄を作らないといけません。
鋼鉄を作る
鋼鉄は「鉄鉱石」と「屑鉄」から作れます。
屑鉄は「工場」「教会」「スラム」「砂場」「路地裏」で、鉄鉱石は「山道」「墓場」「森」「灯台」で手に入れることが出来ます。
強化ガントレット⇒ブレイヅルガントレット
「ブレイヅルガントレット」は「強化ガントレッド」と「油を染み込ませた布」から作ることが出来ますが、まずは「油を染み込ませた布」を作らないといけません。
油を染み込ませた布を作る
「油を染み込ませた布」は「生地」と「ガソリン」から作ります。
生地は「路地裏」「村会館」「寺」「スラム」で、ガソリンは「消防署」「洋弓場」「スラム」「村会館」で手に入れることが出来ます。
作業手袋⇒ブレイヅルガントレットのルート
んー。何か見ているだけで厄介ですが、必要なアイテムは「作業用手袋」「皮」「鉄鉱石」「屑鉄」「生地」「ガソリン」です。
- 路地裏:作業用手袋(2個)・屑鉄・生地
- 森:皮・鉄鉱石(6個)
- スラム:生地・ガソリン・(屑鉄)
本当に上手くいけば上のルートで必要なアイテムは集まります。ただ、路地裏には屑鉄が少ないので「スラム」か「工場」も考えた方が良いかも。鉄鉱石も森で見つからなければ「山道」にも行ってみましょう。
- 病院:作業用手袋(2個)
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石(6個)
- 工場:屑鉄
- スラム:生地・ガソリン・(屑鉄)
このルートもありですね。
作業手袋⇒寸勁
「作業手袋」から「寸勁」を作るルートは、ブレイヅルガントレットの強化ガントレットを作るまで同じです。違いは「強化ガントレット」に「人体模型」を組み合わせるところ。
人体模型は「病院」と「学校」で手に入れることが出来ます。ただ大変なのは、病院も学校も人体模型は1個しか手に入りません。
作業手袋⇒寸勁のルート
ルートはブレイヅルガントレットに人体模型をプラスした形になります。
- 路地裏:作業用手袋(2個)・(屑鉄)
- 森:皮・鉄鉱石(6個)
- スラム:屑鉄
- 病院(学校):人体模型
あるいはこのルート。最初に人体模型を見つけたらラッキーです。
- 病院:作業用手袋(2個)・人体模型
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石(6個)
- 工場:屑鉄
全体で2個しかない人体模型を手に入れるのはかなり大変。運が左右しますね。
作業手袋⇒神の拳
作業用手袋から神の拳を作るルートは、ブレイヅルガントレットのサブグローブを作るところまで一緒です。サブグローブに十字架を組み合わせることで作ることが出来ます。
ただ、十字架は教会でしか手に入らないので、禁止区域に指定されると辛いです。
作業用手袋⇒神の拳のルート
森で「皮」と「鉄鉱石」を狙っていくルート。
- 病院:作業用手袋
- 森:皮・鉄鉱石
- 教会:十字架
もう一つは数が多い地域を回って揃えるルートです。
- 病院:作業用手袋
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石
- 教会:十字架
まわる地域は多くないので手に入れやすい場所に行くのもありですね。
作業手袋⇒鉄砂掌
「作業用手袋」から「鉄砂掌」を作るには、「グローブ」を作ってから「オープンフィンガーグローブ」を作る必要があります。
グローブ⇒オープンフィンガーグローブ
「オープンフィンガーグローブ」は「グローブ」に「はさみ」を組み合わせることで作ることが出来ます。
はさみは「病院」「学校」「路地裏」で手に入れることが出来ます。
オープンフィンガーグローブ⇒鉄砂掌
「鉄砂掌」を作るには「オープンフィンガーグローブ」に「鉄鉱石」を組み合わせる必要があります。
鉄鉱石は「山道」「墓場」「森」「灯台」で手に入れることが出来ます。
作業用手袋⇒鉄砂掌のルート
鉄砂掌は意外と作りやすく、まわる場所も少なくて済むのが特徴です。
- 病院:作業用手袋・はさみ
- 森:皮・鉄鉱石
もし森で鉄鉱石が見つけにくいようなら、
- 病院:作業用手袋・はさみ
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石
と言ったルートでも行けます。使うアイテムが少ないので作るのは簡単です。
作業手袋⇒如来神掌
「如来神掌」を作るルートは「オープンフィンガーグローブ」を作るまで「鉄砂掌」と一緒です。
オープンフィンガーグローブ⇒灰身手袋
「灰身手袋」は「オープンフィンガーグローブ」に「灰」を組合せて作りますが、まずは「灰」を作る必要があります。
灰を作る
「灰」は「ライター」と「厚い紙」を組合せて作ります。
ライターは「スラム」「灯台」「学校」で、厚い紙は「寺」「洋弓場」「村会館」で手に入れることが出来ます。
灰身手袋⇒如来神掌
「如来神掌」は「灰身手袋」に「仏経」を組合せて作ります。
仏経は「寺」で手に入れることが出来ます。
作業用手袋⇒如来神掌のルート
仏経が全体で3個しか手に入らないアイテムなので作るのは大変かもしれません。
- 病院:作業用手袋・(はさみ)
- 森:皮
- 学校:はさみ・ライター
- 寺:(皮)・厚い紙・仏経
はさみは学校も病院も手に入る数は同じなので、どちらで探しても良いはずです。
最短ルートとしては
- 病院:作業用手袋・はさみ
- 寺:皮・厚い紙・仏経
- スラム:ライター
と言うルートもありますが、寺には皮が2個しかないので森で探す方が早く見つかります。
まとめ
作業用手袋から作れるアイテムの種類が多い!と言うことでまとめ。
作業手袋⇒ブレイヅルガントレットのルート
- 病院:作業用手袋(2個)
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石(6個)
- 工場:屑鉄
- スラム:生地・ガソリン・(屑鉄)
作業手袋⇒寸勁のルート
- 病院:作業用手袋(2個)・人体模型
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石(6個)
- 工場:屑鉄
- (学校:人体模型)
作業用手袋⇒神の拳のルート
- 病院:作業用手袋
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石
- 教会:十字架
作業用手袋⇒鉄砂掌のルート
- 病院:作業用手袋・はさみ
- 森:皮・(鉄鉱石)
- 山道:鉄鉱石
作業用手袋⇒如来神掌のルート
- 病院:作業用手袋・(はさみ)
- 森:皮
- 学校:はさみ・ライター
- 寺:(皮)・厚い紙・仏経
おまけ、ゴム手袋やレース手袋も良いかも
作業用手袋にゴムを組み合わせるだけで作れる「ゴム手袋」は、拳法35なのでそこそこ強いんですよね。
ゴムは「砂場」「学校」「墓場」で手に入ります。
レース手袋
レース手袋は作業用手袋にドレスを組合せて作ります。ドレスは「生地」と「医師ガウン」を組み合わせれば作れますよ。
生地は「路地裏」「村会館」「寺」「スラム」で、医師ガウンンは「病院」で手に入れることが出来ます。
- 病院:作業用手袋:医師ガウン
- 路地裏(村会館):生地
レース手袋は作りやすい上に拳法37とそこそこ強いので、さっさと作って防具作りを進めるのも戦略の一つですよね。