Seekers Notes: 秘められた謎

Seekers Notes 秘められた謎

「Seekers Notes 秘められた謎」は、謎に秘められた街「ダークウッド」が舞台のパズルアドベンチャー。

プレイヤーは伝説の探索者となり、町の「呪い」の謎を解き明かし、彼らにかけられた奇妙な「呪い」から町の人々を解放するために奮闘する。

ゲームはステージごとに「アイテム探し」や「パズル」を行っていくと言うもの。

1つのパズルは3分~5分程度で終わるものばかりなので、ちょっとした空き時間にプレイするには最適のゲームです。

パズル

Seekers Notes: 秘められた謎

パズルにはいくつか種類があり、まずは探索(上の画像)。画面下に表示されたアイテムをタップで見つけ出すゲーム。制限時間は3分。

間違った場所をタップすると、制限時間がいきなり短くなるのでご注意を。

Seekers Notes: 秘められた謎

探索にはアイテムのシルエットで探すバージョンもあり、結構難しい。

文字だとどのアイテムなのか分からないことがたまにあるし、影だと「ん?」ってなる。もし見つけられない時は、画面右下の虫眼鏡を使うと場所を教えてくれますよ。

Seekers Notes: 秘められた謎

次にマッチ3パズル。同じ絵柄を3つ以上そろえて消していくパズルゲームの定番。画面下の目標を達成するとステージクリア。

Seekers Notes: 秘められた謎

最後がモザイク。バラバラになった絵を元通りに並べ替えると言うもの。正しい位置に移動すると絵が光るので、とってもわかりやすい。

他にもあるのかな?新しいパズルが出てくるとワクワクしますよね。

コレクション

Seekers Notes: 秘められた謎

ステージ上で集めるアイテムの中にはコレクションされるものもあって、5つすべてが揃った状態で連結アイテムと一緒に組み合わせるとコレクションが完成。一番右側にあるアイテムを手に入れることが出来ます。

コレクションを完成することで進むストーリーもありますから、こまめにチェックしましょう。

占い師

Seekers Notes: 秘められた謎

占い師は、ステージをクリアすることで手に入るアイテムを組合せて、新たなアイテムを作ってくれます。

占い師の作るアイテムがクエストをクリアするために必要なこともありますよ。

町の人

Seekers Notes: 秘められた謎

町の人と取引することでクエストが進行することもあります。ただねぇ、求めるアイテムは占い師で作らないといけないことが多いんですよね。

普段はマップをウロウロしているので、見かけたら取引しても良いかも。

攻略のコツ

Seekers Notes: 秘められた謎

「Seekers Notes: 秘められた謎」の攻略のコツは、よーく見ること。

とくに探索では、背景に溶け込むようにアイテムが配置されるので、見つけるのが結構大変。隅から隅までよーく見てアイテムを探し出しましょう。

どうしても分からない時は、虫眼鏡を使って見つけ出すのもありです。

一番困るのは、名前を言われてもどのアイテムか分からないとき!これが困る。そんな時は、それっぽいものをタップするのもあり。偶然当たることもありますから(笑)

遊んでみた感想

Seekers Notes: 秘められた謎

正直に言います。マッチ3パズルはいらない!

探索が面白いんですよ。上手に背景に溶け込んでいるので探すのが結構大変。悩んで悩んで見つけたときの達成感は、気持ちが良いのです!

しかも、色々なマップで楽しめる!これが嬉しい。ですが、時々マッチ3パズルのステージに行く必要があって、これだけがつまらないのです。

でも面白い!ぜひプレイしてみて!

Seekers Notes: 秘められた謎

Seekers Notes: 秘められた謎
開発元:MyTona
無料
posted with アプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。