「殿さま「江戸へ行く金がない…」」は、貧乏大名がお金を稼ぎながら参勤交代をする放置クリッカーRPG。
プレイヤーは貧乏大名となり、妖怪退治をしながら江戸を目指します。
ゲームはユニットを雇うことでオートで進み、必要な時だけ大名をタップで出陣させます。大名は、なぜか大量に出陣させることが出来ますよ!弱いけどね!
バトル画面
バトルはオート。武士(町娘や飛脚など)を雇うことで完全に放置することが出来ます。
雇った武士は拠点となる灯篭から出陣して敵を攻撃、倒されると消えてしまいます。倒されなければ一定の間隔で武士が増えていきますよ。
最奥にいる敵を倒すと新たなフロアが展開され、一番多くまで攻め入るとボスが出現。
ボスを倒すとステージクリアになり、次のステージへ進むことが出来ます。
敵は倒しても復活するので、奥まで攻めるのが結構大変。ある程度攻め込むとお金を消費して拠点を置くに移すことも出来ますが、まぁ、敵が強いので大変なのは変わらない(笑)
武士
武将(ユニット)はお金を払うことで雇うことができ、さらに払うことでLVを上げることが出来ます。
拠点となる灯篭から一定の間隔で出陣し数に上限はなさそうです。ただし、敵に負けると消えます。
高額な武士は当然強いのですが、不思議なことに最初に雇える町娘がLVUPも安くすみ、かなり強くなります。ただ、体力が低いので柔らかいですけどね。
剣術
剣術はバトルを有利に進めるためのもの。
拠点を前線に持って行ったり、武士の能力を底上げしたりと便利なものが沢山あります。お金に余裕が出てきたら開放しLVUPするのがおすすめ。
序盤は「年貢徴収」以外必要ないかな。
祭事
祭事はスキルのようなもの。お金を払って覚え、さらに払うことでレベルを上げることが出来ます。
獲得するお金の量が増えたり、大名の出陣速度が上がったりと便利なものばかり。クールタイムが意外と長いですが、使えるときは使った方が得です。
御守
お守りは万屋で小判10枚と交換するか、ステージを攻略することで手に入れることが出来ます。
武士の能力を底上げしてくれるものが多いので、小判が10枚手に入ったら万事屋で手に入れるようにしましょう。
年貢徴収
参勤交代の途中で年貢を徴収しに帰ってしまう大名(笑)
年貢徴収はほかの放置RPGでいうところの「転生」と同じ。これを何度もやらないとこのゲームは攻略できません。
お守り以外リセットされ、少しの小判と武士の攻撃力UPが行われて、スタート地点に戻ります。
序盤攻略のコツ
ステージが少し進むと敵が強すぎて太刀打ちできなくなります。なので、序盤は9500両ためて年貢徴収を繰り返すのが攻略のコツ。
年貢徴収を1回行うと、武士の攻撃力が10%UP。これを繰り返すことでガンガン強くすることが出来ます。
1時間待たずに出来るはずなので、とにかく年貢徴収を行い能力の底上げを行いましょう。また、手に入れた小判で御守を集めるのも大切です。
遊んでみた感想
ゲームの設定が面白く、ステージの間で展開されるシナリオもコミカルで見ていて楽しい!
けど、年貢徴収でスタート地点に戻ると同じシナリオを見ないといけないのが、若干うざい。クリアしたステージは表示しないように出来ると良かったかも。
ゲーム内容自体はよくあるクリッカーゲーム。特に真新しさはありません。年貢徴収までの時間が短く、武士を強くすることも用意なのでストレスは少ないかも。
といっても、敵もかなり強いですけど!
