ハノイの本

ハノイの本

「ハノイの本」は、本棚に乱雑におかれた本をきれいに並べていくパズルゲーム。

プレイヤーは本棚のあちらこちらに置かれた本を、一番下の左側から長い順に整頓していきます。

操作自体は、動かしたい本をスワイプしていくだけの簡単なもの。プレイ時間も短く、サクッと遊べるので隙間時間にピッタリです。

ルール

ハノイの本

大切なルールは3つかな。

  • 一番左下の棚に左から長い順に並べていく
  • 本は上からしか動かせない
  • 短い本の上に長い本は置けない

ぱっと見、長さの分かりにくい本もありますが、並べる順番で本が光るので迷うことは少ないはず。

ハノイの本

実際のステージでは、長い本の上に何冊も短い本が乗っていたり、左下の本棚に適当に本が並んでいたりもします。

これらを上手く移動させながら、長い順に並べ替えていきましょう。

攻略のコツは移動する場所を考えること

ハノイの本

「ハノイの本」の攻略のコツは、移動の順番を考えること。

本作品では、移動の手数が少ないほど高得点を稼ぎやすいので、短い本を一時違う場所に移動させておくとしても、その置き方には注意が必要です。

なるべく上に重ねることなく移動させるのが高得点を出すためには大切。重ねる回数が多いほど、移動の回数も自然と増えていきますからね。

また、左下の棚から何冊入るのかも覚えておきましょう。

ハノイの本

ステージが進むと移動させる冊数も増えていきます。左下の棚は一番長いのから、そこに入らなかった本は右下に入れますよね。では右下は何冊目から?

ちなみに、上のステージは19回の移動でクリアできました。移動させる場所を考えることが高得点を出すコツですよ。

遊んでみた感想

ハノイの本

「ハノイの本」は、静かなBGMと洋書のような見た目が魅力。ホーム画面もメルヘンっぽいですよね。

ステージ制のゲームで、1つステージが進むごとにホーム画面に本が増えていきます。その様子もおとぎ話のような世界観があって、美しいです。

隙間時間で遊べるので暇つぶしにも最適。是非プレイしてみてください。

ハノイの本 -ココロを整理する知的パズル-

ハノイの本 -ココロを整理する知的パズル-
開発元:Pict Links
無料
posted with アプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。