Warz.ioi(ウォーズ アイオーアイ)

Warz.ioi(ウォーズ アイオーアイ)

「Warz.ioi(ウォーズ アイオーアイ)」は、ステージごとに与えられる資金内でちっちゃいヒーローを配置し敵を撃破していく、2Dバトルシュミレーション

戦う敵に対して有利不利のあるヒーローを限られた資金内購入し、部隊を編成して敵を倒しましょう。

編成後のバトルはオートで進められ、障害物を避けながちっちゃいヒーローが進軍して敵と戦っていきます。

1体でもヒーローが残っていればステージクリアになり、残ったヒーローの個数やHPは次のステージに持ち越されます。

つまり、最小限の被害で最大限の成果を上げる構成を見つけ出すことが大切なゲームなのです。

どのヒーローをどう編成するか、プレイヤーの戦略力が問われる

Warz.ioi(ウォーズ アイオーアイ)

使える資金はステージごとに固定されていて、増えることはありません。また、編成できるヒーローもステージごとに固定されています。

色々な縛りがある中で、4×6の範囲にヒーローを編成し敵の撃破を目指していきます。ヒーロー事に得意な敵、不得意な敵がいるのでよく確認して編成しましょう

どのヒーローを雇うのか、どこに配列するかで結果が大きく変わるこのゲーム。何度もリトライしてベストな編成を探して行くのが楽しいですよ。

攻略のコツ

ウォーズ アイオーアイ(Warz.ioi)

「Warz.ioi(ウォーズ アイオーアイ)」には、ステージをクリアしてもユニットを育成したり回復したりすることが無いため、そのステージごとに最適な編成を考える必要があります。

また、ステージごとに配布される資金も次のステージに持ち越すことが出来ないので、全て使い切るようにしましょう。

そして大切なのは、敵の編制に対してこちらが有利になるようにヒーローを雇い配置すること。

例えば、敵にアーチャーが多ければ戦士を中心に、オークが多ければアーチャーを中心に組んで行きます。

次に考えたいのは、敵と戦闘を開始する順番。ヒーローがどう移動して攻撃していくのかも考慮することが大切。

ヒーロー同士の距離を開けすぎると攻撃が分散して負けやすくなりますよ。

遊んでみた感想

「Warz.ioi(ウォーズ アイオーアイ)」

感想として、前衛・中衛・後衛・の考え方でヒーローを配置していくと意外とうまくいく気がしています。

もちろん得手不得手を考えた上で並べる順番は変える必要がありますけどね。

特にアーチャーは重要。ステージ10以降からオークが増えてくるので、アーチャーがいないと負けやすくなります。

このゲームは頭を使いますね。どの編成が良いのか、どう並べるのが良いのか色々考えないと攻略出来ないです。

戦略ゲームが好きな方には特におすすめです。

※2017年12月、ダウンロードできなくなりました。

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。