「みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜」は、素早い判断力で猫からネズミを逃がす、アクションと融合したパズルゲーム

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

「みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜」は、ねこに捕まらないようネズミを操作し、矢印を並べ替えてゴールへと導くパズルゲーム。

面白いのは、ねこが常に追いかけてくるところ。ねこはこちらが何もしなくても、ネズミを探して追いかけてくるので、ゆっくり考える時間はありません。

捕まる前に反撃するか、逃げるかを決め。ネズミを導きましょう!

こういうのアクションパズルゲームっていうのかな?

矢印を並べ替えてネズミを導け

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

「みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜」はちょっと他と操作方法が違っています。複雑なことは何もないんですけどね。

まず、ネズミは重なった矢印の方向にオートで移動します。プレイヤーは矢印をスワイプして動かすことで隣の矢印と入れ替えながら、進むべき方向を教えてあげます。

矢印はどこからでも持ってこれますが、画面に表示されていない所からはもってこれません。また、画面自体を移動させることも出来ません。

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

ネズミの移動は、ボタンが青い時にタップすると「進め」、赤い時にタップすると「とまれ」になります。

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

一度通った矢印は消えてしまいますが、一定時間経過すると同じ矢印が現れます。

ちょっとややこしいですが、

  • ネズミに「進め」と「止まれ」が指示出来る
  • 矢印を移動させて進路を指示する
  • 矢印は上を通ると消える
  • 消えた矢印は一定時間経過すると復活する

ということ。見えている範囲の矢印だけを使ってネズミを動かさないといけないので、思わぬところで難易度が高くなることがあります。

それも本作の魅力なんですけどね。

コツはねこの動きを把握すること

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

ねこは、後ろから噛みつくことで倒すことが出来ます。出来れば近寄ることなくクリアするのが理想なのですが、ステージが進むとそうもいっていられない状況があります。

そこで大切なのは、ねこの動きのクセを把握すること。

ねこはネズミの足跡を追いかけてきます。逆に言うと足跡を利用すれば後ろからかみつくのも難しくないと言うこと。

倒しても一定の時間が経過すると復活しますが、それでもいない時の安心感はパズルを解くうえでも重要。

自分で付ける足跡を利用して、邪魔なときは倒し、余裕があれば遠くへ誘導しましょう。

遊んでみた感想

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

がぶっと噛んで猫を撃退!窮鼠猫を噛むってやつですね!

ただ出口を目指すパズルゲームと違って、ねこがゆっくり追いかけてくるドキドキ感が面白い。矢印の量が限られているのもドキドキさせる要因となっているので、良いバランスの導きパズルだと思います。

といっても、どうにもならない状況になってしまうことも、結構ありますけどね(笑)

「鍵」や「スイッチ」、「ジャンプ台」と言ったギミックも登場するので、難易度は意外と高め。

パズルが好きな人にはぜひプレイしてほしい作品。無事ネズミを逃がすことが出来るかな?

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜
開発元:Kazutoshi Seki
無料
posted with アプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。