「Last Day on Earth Survival」の序盤の攻略法です。ゲームをスタートすると何の説明もなく裸で放り出されるので、戸惑う人も多いはず。
とにかく生き残ることが大切なこのゲーム。序盤を乗り越えるために何をするべきかを、簡単に説明します。
とりあえず、スタート地点にあるトラックを調べてアイテムを手に入れましょう。上着とナタがあるはずなのでそれを装備してくださいね。また、一緒に入っているアイテムはかなり重要なので、捨てたりしないで持っていてください。
目次
素材を集める
まずは素材を集め、斧とつるはし、小さな拠点と小さな箱、それからバックパックを作ります。
スタートしたエリア内をくまなく探索してください。恐らくゾンビが3匹か4匹いると思うので、装備した武器で倒しましょう。一度倒してしまえばしばらくは安全になりますから、地面に落ちている「石」や「木」を拾い集めましょう。
そしてLVが上がったら、設計図から「Small Bax」と「Casual Backpack」を覚えます。
斧を作る
枝と石を3個づつ拾ったら、まずは斧(HATCHET)を作りましょう。斧を持っていると木を切れるようになります。
樹の傍に行くと「斧」のアイコンが出現しますので、タップすると斧を使って樹を切り倒してくれます。
つるはしを作る
つるはし(Pickaxe)は枝と石3個で作れます。拾った材料で間に合うはずなので、1本は作っておいてください。つるはしがあると、岩を砕くことが出来るようになります。
採取出来る岩の傍に行くと「つるはし」のアイコンが出ますので、タップすることで岩を砕くことが出来ます。石や鉱石を手に入れることが出来ますよ。
拠点をつくる
斧で木を切って拠点を作ってください。とりあえず箱を置くための拠点なので、大きく作る必要はありません。6ブロック程度で壁に囲まれているだけでも全然問題ありませんよ。
箱をつくる
箱をつくったら拠点の中で使うと配置することが出来ます。拠点に配置した箱はアイテムを保管しておくことが出来るのですごく便利。
「Last Day on Earth Survival」では、キャラクターが死ぬとその時持っていたアイテムを失ってしまいますから、必要のないものは拠点に置いていくことが大切です。
バックパックをつくる
バックパックは装備することで持ち歩けるアイテムの量が増えます。スタート時に手に入れたロープを使って1個作り、装備しておきましょう。
食料と水を確保する
マークが緑色のエリアを選んで、素材やアイテムを探しに行きましょう。ここからが冒険と言うか本格的なサバイバルのスタートです。
まず目指すのは、食料と水の確保!これが出来ないとどこまで行ってもサバイバルになってしまいます。素材の採取をしたりアイテムを探したりしながらLVを上げ、次の3つの設備を目指してください。
畑
畑(Garden Bed)は、種をまくことでニンジンを育てることが出来ます。これがあるだけで食料不足は回避できるんじゃないかと言うほど高性能な設備。
種は草や木を集めていると自然と集まるので、取っておいてどんどんニンジンを作りましょう。
キャンプファイヤー
キャンプファイヤーがあると生肉を焼くことが出来ます。少しゲームが進むと狼に襲われることが増えるので、生肉は手に入れやすくなります。
ステーキ!ってやつですね。火を起こすのに木が必要ですよ。
レインキャッチャー
レインキャッチャーは雨水から水を作ってくれる設備。これがあれば水の心配は無くなりますよね!
ペットボトルが無いと使うことが出来ませんが、レインキャッチャーが作れるのなら、数本のペットボトルは手に入れているはずです。
畑とキャンプファイヤー、レインキャッチャーが使えるようになれば、食料と水の問題は解決したようなもの。本格的な探索に乗り出しましょう!
知っておきたいこと
序盤は装備も整っていなければ、食料も水もありません。それでも素材を集めに行かないといけませんし、時にはゾンビと闘う必要もあります。
運が悪いと、他の人間(プレイヤー?)に襲われてしまうこともあるでしょう。万が一倒されてしまうと、その時持っていたアイテムが全て無駄になってしまいます。
そうならないためにも、この2つは知っておいた方が得ですよ。
序盤はベリーを食べて飢えと渇きを癒しHPを回復する
序盤は回復アイテムなんて持っていませんし、食べ物も飲み物もありません。そんな時に頼れるのがベリー(木の実)
どこのエリアに行っても4・5本は生えています。1回採取すると3個のベリーを手に入れることができ、少量ですが飢えと渇きを癒してくれてHPも回復します。
序盤は貴重な食料ですし、中盤以降も緊急時のHP回復に使えるはず!
危ない時はエリアの外に逃げる
何度も言いますが、死んでしまうとその時持っていたアイテムを全て失ってしまいます。危ない時は無理をせず逃げることも大切。
上の画像の右上、明るい緑色の部分に入っていくとエリアの外(ワールドマップ)に移動します。HPが残り少なくてもワールドマップに移動すれば死なずに済みます。
危ない時は無理をせず、HPが半分を切ってとても勝てそうにない敵に襲われたら、ダッシュで逃げましょう。
「Last Day on Earth: Survival」は、生き残りをかけたサバイバルゲームです。死ぬより逃げる!これが大切。
食料と水を確保したら本格的な探索へ
「Last Day on Earth: Survival」では、上のようにバイクをつくったり、戦車や車もどうも作れるっぽいんですよね。
拠点となる家も、見た目を綺麗にしつつ様々な家具を作って設置することが出来ますから、先に進むほどサバイバルと言うより家作りゲームになっていきそうな予感。
設備を作って配置して、壁で区切ってドアを作る。これが面白くて仕方がないです。ただ、素材や材料は探して集める必要がありますから、常にサバイバルなんですけどね。
この面白さを是非プレイして体験してください。