はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)の感想/評価 あの最弱ポケモンが主役!コイキングを鍛えて跳ねる力を競う育成シュミレーションゲーム

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)「はねろ!コイキング(はねコイ)」は、「ポケットモンスター」で愛されている世界最弱ポケモン「コイキング」が主役の育成シミュレーションゲーム。

プレーヤーはコインキング専門ブリーダーとして、最も高く飛び跳ねるコイキングを育て8つの専門リーグを制覇してチャンピオンを目指します。

ゲームは釣り上げたコイキングを池で育て、餌を食べさせたり特訓したりしてCP(跳ねる力)を育てていきます。

育てられるのはコイキングだけですが、成長すると大きくなったり、多種多様な模様や個体によって個性に差があったりと特徴はすごく豊富。

何よりコイキングが可愛いんだな。

餌を食べてCPを伸ばす

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

普段は池の中で優雅に泳ぐコイキングに餌を食べさせてCPを伸ばしていきます。CPがゲージいっぱいまでたまるとコイキングがレベルアップ。コイキングの体も大きくなってきます。

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

餌は「タウン」で新しいものを購入したり、ランクを上げたりできます。高い餌やレベルの高い餌はCPが多くもらえるので、コインを集めてどんどん購入していきましょう。

特訓

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

CPを大きく伸ばすなら「特訓」が効果的。特訓は回数が決まっていて1回回復するのに30分待たないといけませんが、その分効果は絶大!短時間で大きくCPが伸びますよ。

また、特訓の後にはランダムでイベントが発生することがあり、コインをもらえたりCPがおまけで伸びたりと良い事が沢山。

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

たまに悪いことも起こるようですが…。

ケチることなく特訓を行って、コイキングを育てましょう!

ちなみに特訓もコインでLVを上げたり、新しい特訓を購入することが出来ますよ。

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

ブリーダーランク

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

コイキングだけじゃなくプレイヤーにもブリーダーランクがあり、ブリーダーランクが上がると新しく釣るコイキングの最大LVが上がったり、新しい餌を買えるようになります。

ブリーダーランクはリーグ戦で勝つか、イベントでポイントをもらうことであげることが出来ます。

リーグ戦

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

ゲームの目的が8つのリーグ戦を制覇することですからね。コイキングのLVを上げたらリーグ戦にチャレンジしましょう!

コイキングが空高く飛び上がる様は、かなり爽快!と言うか面白い!

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

ぜひプレイして、その雄姿を見てほしい!

デコレーション

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

池はデコレーションを買うことで飾り付けることが出来ます。が!課金アイテムであるダイヤで買う必要があるので、中々手に入りません。

ゲーム中もダイヤは結構な頻度で手に入りますが…。ちょっと高いかもー。

飾り付けると良い効果が沢山あるので、何とかして手に入れたいですね!

サポートポケモン

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

ポケットモンスターで人気だったピカチュウやリザードンなどがサポートポケモンとして登場。CPを増やしてくれたり、リーグ戦で応援してくれたりと色々とサポートしてくれます。

何より、池の周りがにぎやかになって良いですよね!

引退

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

コイキングを最大LVまで育てると「強制引退」になります。そして、強制的にリーグ戦に参加して負けるまで戦い、世代交代を経て池奥からブリーダーを見守ってくれます。

引退すると新しいコイキングを手に入れることが出来ますが、ちょっと寂しいかも。ちなみに引退しない方法はありません。

遊んでみた感想

はねろ!コイキング(ポケモンアプリ)

面白いですよこれ。餌を与えて特訓してリーグ戦に参加。引退したら新しいコイキングを育てての繰り返しですが、色々な要素があってとても楽しめます。

基本は放置。餌が溜まったら一気に食べさせて特訓してまた放置。最大LVになったら引退試合に参加ですね。

リーグ戦で勝った試合は違うコイキングにならない限り参加出来ないので、引退試合だけ参加すれば十分なのです。引退試合以外で参加して負けると、リーグポイントを消費しますしね。

コイキングファンならきっと楽しめるはず!

はねろ!コイキング

はねろ!コイキング
無料
posted with アプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。