「Built for Speed」は見下ろし視点で車を操る、ちょっと懐かしさを感じるレトロなレーシングゲーム。
操作は画面の左右をタップして曲がるだけと言うシンプルなもの。プレイヤーはレーシングカーで1位を目指します。
コーナーが勝負のカギ!
このゲーム、前進がオートで左右のハンドリングのみプレイヤーが操作するためか、やたらと車が滑ります。ま、アクセル全開でコーナーに突っ込めば普通の車だって滑るか、すっ飛んでいきますけどね。
なのでゲームのカギはコーナーをいかにスムーズに早く曲がれるか!にかかっています。しかも!逆ハンドルを当てることが出来るので、コツさえつかめば操作は簡単!かもね。
マシンのカスタマイズ!
マシンはトップスピードとハンドリング、グリップの3つをアップグレードすることが出来ます。1つアップグレードするだけでも結構違うので、余裕が出てきたらガンガンやりましょう!
また、車にはグレードがあり、ゲーム内で手に入る通貨で購入するか、ボスとのレースに勝つと手に入れることができますよ。
ボス戦
ボス戦といってもレースです。はい。
さすがにボスだけあって、変に上手く早いです!ただボスに勝つと、ボスが乗っていた車を手に入れることが出来るので頑張りましょう!
ボスカーはほかの車より若干性能が良く、何よりも見た目が派手!勝てば手に入るから、是が非でも勝ちたいところ。
レースで勝利して上のランクを目指そう
どうやら勝つことで、画面右側のゲージが増えていき全てのレース(恐らく3つ)を終えると順位が決まり、次のレースに進むことが出来るっぽい。
ちなみに、結果が気に入らなければ×で閉じて、チケットを払って再戦することも出来ますよ。
コースのエディットも出来る
自分でコースを作ることも出来ます。もちろんある程度ゲームを進めないと開放されませんが。
下にあるパーツを配置してコースを作っていき、配置したコースをタップすることで向きを変えられます。コースの下にある数字は使える数量。何も書いていないのは無限のようですね。
遊んでみた感想
レトロなレーシングゲームだけど、かなり面白い。コーナーリング勝負と言うのが妙に心をくすぐります。
コーナーのコツは、早めにハンドルを切って飛び込んでいくこと。どうせ滑りますから、滑らせながら逆ハンドルを当てて位置を調整するイメージ。
これが出来ると、そう簡単には負けなくなります。と言っても、コース上にドラム缶があったりオイルがモレていたりと、ちょっとしたギミックが邪魔しているので、一筋縄じゃ行きませんけどね。
そして見つけた日本車!
パンダトレノこと「ハチロク」
日本人を意識してこのゲームを作ったのかな。しかしBランク。Sランクじゃないのが悲しい。
