ステージ17に昇格しました!チャンピオンシップの結果が出る1時間前は1位だったんですけどね。敵さんたちも当然上位を狙ってくるので、時間と共に刻々と順位が変化します。
前に気を抜きすぎて昇格できなかったこともありましたから、出来れば結果の出る30分前に最終確認をして、順位が下がっているようなら対策を取っておきたいですね。
個別で戦って順位を上げる
チャンピオンシップの戦い方は2種類あって、右下のファイトを押して14連戦する方法と、プレイヤー名の右端にある刀のマークを押して個別に戦う方法があります。
順位のつけ方は、「何人に勝ったか」が重要。メダルマークの左側にあるのが倒した敵の数なんですよね。
なので、初めてチャンピオンシップを戦うときは、ファイトを押して14連戦をして自分の順位をとりあえず出しましょう。その後は、全勝する自信が無ければ刀マークの出ている相手とだけ戦っていきます。
この方法の方が上位に食い込める確率が上がるんですよね。何しろ敵1人に対して対策を取ればいいだけなので、勝てる確率は格段に上がるのです。
バトルマシンも全然別のものにしていいんですよ。忍者アタックじゃなくて、チェーンソーをメインにしたバトルマシンで戦っても良い。要は勝てばいいんです。
ただ問題は、敵さんたちも黙ってやられているわけじゃないってこと。当然同じように対策を取って戦ってきますから、チャンピオンシップ終了ギリギリまで順位を見ないといけません。
これが結構しんどかったりしますが、ま、1時間くらいなので昇格するために眺めているのが良いでしょうね。
この方法だとパーツの引きが悪くても、組み合わせを変えていけば意外と簡単に昇格出来ますよ。
クイックファイトも勝てる相手とだけ戦う
クイックファイトで勝つと、猫ちゃんマークのポイントがもらえますよね。あのポイントはリーグ戦の結果に影響を与えています。ポイントが多い人ほど上位になって、7位以上だと上のリーグへ昇格することが出来るのです。
ただ、クイックファイトの場合、負けるとポイントが微妙にマイナスされたり、連勝が止まってもらえるポイントが減ったりしてしまいますよね。
それを避けるために、右下にある早送りのようなマークを使うのです。
所持金が減りますが、マークを押すたびに対戦相手を変更することが出来ます。つまり、必ず勝てる相手とだけ戦うことが出来るのです!
リーグ戦はポイントの累計勝負なので、簡単に言えばクイックファイトを沢山やった人が上位に行くシステム。言い方を変えればプレイ時間に比例する順位なのですよ。
あまりこだわる必要はないと思いますが、どうしても上位に行きたい人は相手を選んで戦っていくと早くあがれます。1線100ポイントもらえるようになりますしね。
ちなみに、トッププレイヤーは数百万ポイントだそうです。ありえねー…。
