「Guild of Heroes」は剣と魔法で戦う純粋なファンタジーRPG。SFと融合したようなRPGが多い中、ある意味珍しいくらい純粋なファンタジーを味わえる作品。
「Guild of Heroes」のレビュー
操作は行きたい場所や敵をタップして行動するMMORPGに良くあるパターン。タップだけで操作できるため、非常に馴染みやすく操作もやりやすい。
また、敵の攻撃をタイミングよく移動することで避けることもでき、操作が上手くなればノーダメージで切り抜けることも不可能じゃない。
職業は「戦士」「狩人」「魔法使い」の3つ。職業を選択する必要はなく、装備を変えればいつでも違う職業になれるというフレキシブルな設定になっています。
アイテムは戦闘で集める
ハクスラ要素が強いので、装備のほとんどは戦闘で手に入ります。手に入れたアイテムで不要なものは町で売ってお金に換え。強化できるものは鍛冶屋に頼んで強化していく。
そしてまた戦闘でアイテムを集める。この繰り返しでレアアイテムを求めて戦うのがハクスラの楽しみですよね。
職業ごとの違いを把握する
このゲームの職業はきっちりと差があるので、特徴をつかんで自分に合った職業で戦うのがベスト。
戦士は近距離攻撃しかできませんが、防御力があるのでタンクとしては優秀。
狩人は遠距離アタッカーとして、攻撃力は高く、瞬間移動するスキルを持っている。
魔法使いは複数への攻撃が出来る爆発的な火力のある魔法で戦う。攻撃を無効化出来る魔力の盾を装備。
序盤は戦士しか選べないので、戦士の戦い方をまずは覚え、ほかの職業は武器を手に入れたときに試してみればいい。
ちなみに、狩人は操作が結構難しいので、選ぶときは苦戦することを前提にどうぞ。
遊んでみた感想
とにかく敵の数が多い上に、スタンになるスキルを良く使ってきますね。ぶっちゃけうざい。
敵が使うスキルは、赤で効果範囲を示してくれるので避けることが出来ます。と言うか、避けないと負けます。
敵の数がすごく多く、5匹近くを一度に相手にすることがほとんど。それだけに狩人だと対処しきれず結構きつい。火力は魅力だけどもう一人タンク役がいないと狩人の攻撃力を活かすことが出来ないですね。
ゲーム自体の雰囲気はすごく良くて、昔懐かしいファンタジーRPGと言う感じ。ただしLVが上がらないと出来ることが少ない上に、ステージを繰り返しまわることが出来ない。
もう少し自由度が高いと良かったかな。とも思います。
ファンタジーRPGで遊びたい人にはお勧め。
