救ってミラクルハンターZ!

救ってミラクルハンターZ!
★★★★★(4.8)
放置RPG
yohei oba
2019年2月10日リリース

救ってミラクルハンターZ!

「救ってミラクルハンターZ!」のレビューと評価、序盤攻略のコツを紹介。
この記事を読んでいただけば、次のことがわかります。

  • 救ってミラクルハンターZ!はどんなゲームなのか
  • 救ってミラクルハンターZ!のみんなの評価
  • 救ってミラクルハンターZ!を実際に遊んでみた感想
  • 救ってミラクルハンターZ!の序盤攻略のコツ

「救ってミラクルハンターZ!」が気になっている方は、ぜひ参考にしてください!

攻略情報はこちら⇒救ってミラクルハンターZ!(スクミズ!)攻略まとめ

救ってミラクルハンターZ!ってどんなゲーム

救ってミラクルハンターZ!

「救ってミラクルハンターZ!」は、一人の少女が、伝説のハンター”Z”に憧れ冒険の旅に出るという設定の、放置ハクスラRPG。

サクサク進むステージに、種類や材質二つ名によって異なる装備の性能。
育成自由度の高さに、装備やスキルのレベルアップなど、やり込み要素が満載過ぎる癖にストレスが少ない、止め時が分からなくなる放置RPGです。

ハクスラ要素のある放置RPG

救ってミラクルハンターZ!

「救ってミラクルハンターZ!」はハクスラ要素のある放置RPG。

装備品にはロングソードやナイフなどの種類だけじゃなく、レア度や強化数、材質に二つ名と、様々な要素があります。

この豊富すぎる要素がランダムで決定されるから、モンスターを倒して装備を手に入れるのがすごく面白い。

URを手に入れても材質が気に入らなければ使えないし、ノーマルでも強化数が高ければ使えるし…。
とにかくまぁ、装備を探すのがめちゃめちゃ面白いのです。

自由度の高い育成要素

救ってミラクルハンターZ!

育成自由度の高さも「救ってミラクルハンターZ!」の魅力。
キャラクターのステータスはレベルアップだけじゃなく、ポイントを消費して才能を強化することでも上げられます。

しかも上げるステータスはプレイヤーが自由に選べるので、HPと防御力をあげてタンクにしたり、攻撃力特化で脳筋をしたり、回避特化でよけまくったりなど、好き勝手に育てられる!

これが正解! という育て方がないから、なおさら面白いんですよね。

装備を鍛えて育てる

救ってミラクルハンターZ!

「救ってミラクルハンターZ!」では、手に入れた装備品も自由に強化が可能!

レベルを上げるだけじゃなく、レア度をあげたり二つ名を付けたりと、ものすごく自由度が高い。

装備同士を合成したり、オプションを変更したり、材質を変更したり…。
ここまでできると逆に何していいのか悩みますね。

一説によるとナイフも鍛えれば伝説級の強さになるそうですよ!

スキルも強化やカスタマイズができる

救ってミラクルハンターZ!

「救ってミラクルハンターZ!」では、スキルもかなり自由に育てることができます。
レベルを上げて強化することはもちろん、カスタマイズで追加効果を付けることも可能!

スキルを揃えれば、バトル中にスキルを使いまくってタップゲームのように遊ぶこともできます。

逆に放置で戦う人にとっては、スキルは必要ないかも!?

救ってミラクルハンターZ!のみんなの評価

「救ってミラクルハンターZ!」のGoogle Playでの評価は4.3.
App Storeでは4.8と、ものすごく評価が高い。

コメントに対してきちんと回答をくれる運営さんも素晴らしい!

★★★★★
お手軽なハクスラとしてとても楽しんでます!同じ装備でも材質で効果が大きく変わるのが新鮮、それに一言添えてあるフレーバーテキストも面白く眺めてるだけでも楽しめます。

★★★★★
レガコスやElonaやその他やり込みゲーが混ざった感じの印象を受けました 作者とシンパシーを感じます 課金SSランクペットであからさまな課金優遇がどうのってのは正直あまり感じません

引用:Google Play

救ってミラクルハンターZ!で遊んでみた感想

救ってミラクルハンターZ!

Stageを1回クリアすれば、オートで周回してくれるお手軽な放置RPG。
装備の能力を様々な要素で変えているので、敵を倒して装備を手に入れることが純粋に面白い。

ランクの高い仲間は課金しないと手に入らないみたいだけど、レア度が低くてもあまり気になりませんね。

それよりも素材と二つ名を組合せて、色々な装備を使ってみることが面白いです。
回避をガッツリ上げたり、追加ダメージ重視にしたり、色々楽しめます。

救ってミラクルハンターZ!の序盤攻略のコツ

救ってミラクルハンターZ!

「救ってミラクルハンターZ!」の序盤は、お供を3人雇用したらとりあえずクエストを進めましょう。

クエストがなくなったらStageで放置してレベルアップ。
もし負けたらクリアできるStageを周回してレベルアップ。

手に入れた装備は気に入ったものを使えばOKです。

基本放置ゲームなので、Stageで放置してレベルを上げ、集まった装備や素材を使って強化していけば、自然と強くなります。

エクスカリバー(本物)は使わない

稀に手に入るエクスカリバー(本物)は、攻撃力は非常に高いのですが、OPで経験値ー999%の曲者。

使っていると経験値がほとんど手に入らなくなり、レベルが上がりません。

なのでエクスカリバー(本物)は、使わない方が無難です。

同じ装備は合成素材にする

同じ装備を手に入れたときは、素材とレア度のお気に入りを残し、あとは合成用の素材として使いましょう。

同じ装備同士を合成すれば、その分装備の基礎能力が上がっていきますよ。

確実に勝てるダンジョンで周回する

キャラクターを育成するときは、確実に勝てるダンジョンを狙います。

なぜなら反撃?反射?攻撃を喰らうと、自分の攻撃力分のダメージを受けるため、あっという間に負けてしまうから。
※アップグレードで反撃は修正され、周回しやすくなりました。
※負けた後も一定時間後に再挑戦するようになったため、放置で遊びやすくなりました。

2つのアップグレードがあったため、適正レベルのダンジョンを周回すれば、レベルアップもしやすいですね。

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。