メガミラクルフォース

メガミラクルフォース
★★★☆☆(2.8)
RPG
NTT Plala
2019年1月31日リリース

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」のレビューと評価、序盤攻略のコツを紹介。
この記事を読んでいただけば、次のことがわかります。

  • メガミラクルフォースはどんなゲームなのか
  • メガミラクルフォースのみんなの評価
  • メガミラクルフォースを実際に遊んでみた感想
  • 序盤攻略のコツ

「メガミラクルフォース」が気になっている方は、ぜひ参考にしてください!

メガミラクルフォースってどんなゲーム

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」はアイディアファクトリーグループ25周年記念プロジェクトとして、歴代タイトルが多数参戦したRPG。

異なる作品同士のキャラクターを融合させた「メガミラクル化」キャラクターが登場!

横7×縦5マスでおこなうタクティカルバトルや、アプリだけのオリジナルストーリーを楽しむことができます。

主人公の記憶を取り戻す旅に出る、アプリだけのオリジナルストーリー

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」は突然の仲間割れからゲームがスタート。

遠くに飛ばされた主人公が、ネプチューヌたちと共に、記憶を取り戻すための旅に出ます。

クエストを進めることで、超次元を舞台としたオリジナルストーリーが開放!

ストーリーだけをあとから見直すこともできますよ。

7×5マスのマップ上で行われるタクティカルバトル

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」のバトルは、7×5のマップの上で行われるタクティカルバトル。

素早さが早い順に行動を行い、敵を全滅させれば勝利となります。

近接・遠隔・貫通・ノックバックなど、様々な攻撃タイプを駆使すれば、戦略的に戦うことも可能。

またキャラによって攻撃範囲や移動範囲が異なるところも面白い。

バリエーション豊かなスキルを上手く使えば、劣勢をひっくり返すこともできますよ。

分かりやすいキャラクターの育成

メガミラクルフォース

キャラクターの育成はとてもシンプル。

バトルに参加させるか強化アイテムを使うことでレベルアップ。
育成用アイテムを消費すればスキルのレベルアップも可能。

また同じキャラクターのカケラを必要な数集めれば、レア度とレベル上限を上げることができます。

全てのキャラクターが最大レアの最大レベルまで育成できるのは嬉しいですね。

コンパイルハートの人気ゲームタイトルのイラストを装備してパワーアップ

メガミラクルフォース

各タイトルのイラストが「メモリアルカード」として登場。
キャラクターはメモリアルカードを装備することで、ステータスの底上げができます。

またメモリアルカードは、他のカードを素材にして強化(レベルアップ)も可能。

専用の育成アイテムを消費すれば、アビリティを強化することもできます。

キャラ育成に役立つアイテムが手に入るコンテンツ

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」のコンテンツはメインクエストのほかに、育成用アイテムを手に入れる「エキストラ」や、時間経過で育成用アイテムやキャラクターのカケラが手に入る「探索」。

メモリアルカードの背景を深堀した「シーンクエスト」が楽しめます。

執筆時点では実装されていないコンテンツが2つあるので、今後のアップデートも楽しみですね。

メガミラクルフォースのみんなの評価

メガミラクルフォースのGoogle Playでの評価は2.8。
App Storeでは4.2と、評価がかなり割れている印象。

評価が低い理由はボイスのついていないキャラが多いことですね。
☆3でボイスなしなのに、☆2でボイスありもいます。

後はバトルが単調でつまらない、という意見が多いかな。

★★★★☆
コンパイルハートファンにはたまらないゲーム パーティが1つしかないと言っている方いますが、クエスト進めていくとパーティ解放して使用できるようになるので問題ありません。ちゃんとゲーム遊んでからレビューしましょうね。 ただ初期とはいえボイスがないキャラが多いので☆4にしました。今後ボイスが追加されることを期待しています。

★★★★☆
コンパイルハートのゲームの中ではなかなかいい感じです! ラグ、重さがほとんど無く快適に遊べます! ただ一つ不満があるのが女神候補生などにボイスが付いてないってのがあるのでボイスが実装されたらとても嬉しいです!

引用:Google Play

メガミラクルフォースを遊んでみた感想

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」はタクティカルバトルが単調になりがち。

キャラによって移動できる距離や攻撃範囲に差があるのはいいけど、近接キャラで移動1マス・攻撃範囲1マスというキャラがいるのには驚いた。

1マスしか移動できない近接キャラは、はっきりって何の役にも立ちません…。

とはいえ貫通やノックバックなどの効果があるし、攻撃範囲3のキャラもいるので、使えないキャラは外せばいいだけかも。

探索でキャラを有効活用できるのはいいですね。

序盤攻略のコツ

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」は、移動範囲(MOVE)と攻撃範囲(RANGE)をみて、パーティーを編成することが大切。

上でも書いたけど、MOVE1・RANGE1のキャラは、はっきり言って使えません。
例えレア度が高くても、いない方がいいくらいに使えません。

なので近接ならMOVE3のRANGE1。
遠隔ならMOVA1のRANGE2~3がオススメ。

マスを移動して戦うバトルなので、MOVEとRANGEを重視したほうが、戦いやすいですよ。

こまめにレベルを上げる

メガミラクルフォース

キャラクターとメモリアルカードのレベルは小まめに上げることが大切。

とくにメモリアルカードは、バトルに勝つと結構な確率で手に入るので、まめに強化していきましょう。

AUTOでは戦わない

メガミラクルフォース

「メガミラクルフォース」のAUTOは、かなり性能が低め。
楽勝で勝てる敵なら問題ありませんが、強敵相手では負けることもあります。

なのでできる限りAUTOは使わずに、自分で操作して戦った方がいいですね。

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。