
シュミレーション
TOGGLEGEAR
2019年1月28日リリース
「ヘクソニア」のレビューと評価、序盤攻略のコツを紹介。
この記事を読んでいただけば、次のことがわかります。
- ヘクソニアはどんなゲームなのか
- ヘクソニアのみんなの評価
- 実際に遊んでみた感想
- 序盤攻略のコツ
「ヘクソニア」が気になっている方は、ぜひ参考にしてください!
目次
ヘクソニアってどんなゲーム
「ヘクソニア」は技術開発を行いながら軍隊を強化し、大陸の制圧を目指す、短時間で遊べるシュミレーションゲーム。
遊ぶ度にマップが変わるため、常に新鮮な気持ちでバトルを楽しめます。
部族の選択
「ヘクソニア」では操作する部族や対戦するAIの難易度、対戦する部族の数を選んでからゲームをスタート。
部族によってゲーム開始時に所持しているユニットや技術、ガーディアンが異なります。
有料の部族を購入すれば、普通の部族よりも優位に戦えるでしょう。
全ての拠点制圧を目指す
ターン制で行われるバトルでは、敵対する部族を全て倒し、全ての拠点の制圧を目指します。
敵の部族も強力なユニットを使って対抗してきますから、戦略を立てて戦う必要があります。
ちなみに制圧した拠点は、道や港でつないだり、資源の回収や施設の建築をこなうことで、ランクアップさせることができます。
技術研究
技術研究を行えば、りんごなどの資源の回収や新しいユニットの訓練、施設の建築などができるようになります。
各部族は1つずつ初期の技術を持っています。
効率よくゲームを進めるには、最初に持っている技術を伸ばした方がいいですね。
バトルのカギを握るユニット
ユニットは技術研究を行うことで、上位のユニットを召喚できるようになります。
ダメージを受けたときは回復もできますし、一定数的を倒せばランクアップすることもできます。
バトルと拠点の制圧
拠点は敵拠点の上にユニットを移動させ、1ターン経過後に表示されるフラッグをタップすると、制圧することができます。
またバトルは、見えている敵ユニットが攻撃範囲にいる場合のみ、行うことができます。
お互いの攻撃範囲が一致している場合は、反撃することも可能。
攻撃範囲が一致していない場合は、一方的に攻撃することもできますよ。
ヘクソニアのみんなの評価
Google Playでの評価は★5とかなりの高評価。
App Storeでは、まだ評価数が不足していますね。
ヘクソニアを遊んでみた感想
「ヘクソニア」はAIを相手に拠点を奪い合う、シンプルなシュミレーションゲーム。
なのですが技術研究やユニットの訓練、移動させる方向などにより、様々な戦略が考えられるのが特徴。
また山や水への移動が、技術研究を行わないと出来ない所も面白い。
拠点同士を道や水路でつないだり、施設を建築したりして自軍を強化。
複数のユニットを動かしながら、敵を撲滅していくところがかなり楽しめます。
PvPができたらもっと楽しめそうだけど、今のところPvPはできません。
とはいえAI相手でも十分すぎるほど、面白いゲームです。
序盤攻略のコツ
「ヘクソニア」攻略のコツは。
まずゲームがスタートしたら、拠点の傍にある資源を2つ回収して、拠点のレベルを上げます。
で、ゴールド増加5を選択して、手持ちのコインを増やしましょう。
次に技術研究で「登山」か、部族に合った技術を習得。
さらに拠点のレベルを上げて、領域を拡張します。
ユニットはガンガン移動させて、目に入った拠点を制圧していきましょう。
ちなみに新しい拠点を制圧したら、すぐに周りにある資源を回収してレベルを上げると、スムーズにゲームが進みます。
拠点をレベル5まで上げれば強力なガーディアンが召喚できます。
時間をかければ勝てるのは当たり前なので、できるだけ少ないターンでの勝利を目指してください。