
リアルタイムストラテジー
Hour Games
2019年1月9日リリース
「アライアンス ・アット ・ウォー」は、世界中のプレイヤーと同盟を組んだり、対戦したりできる、リアルタイムストラテジーゲーム。
自動翻訳機能も付いているので、世界中のプレイヤーと同盟を組んで、広大な世界でのバトルが楽しめそうですね。
アライアンス ・アット ・ウォーは良くも悪くも普通のリアルタイムストラテジー
「アライアンス ・アット ・ウォー」は良くも悪くも、普通のリアルタイムストラテジーゲーム。
なので、リアルタイムストラテジーで遊んだことのある方なら、抵抗なくゲームを楽しむことができます。
ただこれといった特徴がないため、斬新さを求めている人には向かないかも。
ざっくりゲーム内容を説明すると。
兵士を訓練し、ヒーローのレベルを上げ、施設を建築してアップブレードしていく。
町の中心である市役所のレベルを上げれば、より高いレベルまで施設のレベルアップが可能に!
レベルが上がったらプレイヤーと同盟を組み、プレイヤー同士で戦うこともできる。
といった感じ。
ただ、途中でファンタジーRPGのような演出が見られるのは嬉しいですね。
ファンタジーRPGのような演出
「アライアンス ・アット ・ウォー」の目的は、悪魔パパスを倒し、アーゼリア大陸を統治すること。
なのでゲームを進めていくと、悪魔パパスに関連したイベントが発生します。
そして、ファンタジーRPGのような演出も見ることができるのです。
といっても派手なムービーが流れるわけではなく、画面上をちびキャラが移動する、ちょっとかわいい演出。
ときには新しいヒーローが仲間になることもありますよ。
アライアンス ・アット ・ウォーのコンテンツ
「アライアンス ・アット ・ウォー」のコンテンツは、拠点で施設を建築やレベルアップ、ヒーローや兵士の育成を行う、シュミレーション要素。
フィールドでモンスターや他のプレイヤーの拠点を攻撃する、バトル要素。
そしてデモンズポータルに入っていき、ステージを攻略していくストーリー要素?も3つがあります。
ゲームは拠点を強化しながらヒーローと兵士を育て、フィールドやデモンズホールで戦う、という流れで進んでいきます。
クイズなどの要素もありますよ。
序盤攻略のコツ
「アライアンス ・アット ・ウォー」の序盤は、助言役であるメリッサの指示に従って進めていきます。
メリッサの助言が少なくなってきたら、画面左下にあるクエストを優先して進めましょう。
施設の建築は5分までなら無料で短縮できます。
加速アイテムを組み合わせれば、短時間で強くなることも可能です。
また大工も8時間だけ1人追加して、一気に施設のレベルを上げるのも手です。