
MMORPG
QIYU LI
2018年10月10日リリース
「オウガ・レクイエム」は、きれいなグラフィックで迫力のあるバトルが楽しめる、3DMMORPG。
目次
オウガ・レクイエムの評価と感想
「オウガ・レクイエム」は3つの職業から1つを選び、失われた聖なる書物を求めて旅をするMMORPG。
ゲームは画面左側に表示される「クエスト」をタップし、オートナビとオートバトルで進行。
悪く言えばポチポチタップするだけのお使いゲー。
よく言えばタップだけで進められる、親切なMMORPGですね。
レベルアップのスピードが速いのも特徴で、ゲーム開始40分もすればLV70を余裕で越えます。
騎獣やペットもクエストを進めていけば自然と手に入り、レベルアップや進化などの育成メニューも豊富。
もちろんキャラもレベルアップだけじゃなく、ポイントを割り振ったり装備を鍛えたりと、色々な育成メニューが用意されています。
操作はオートに任せるだけじゃなく、仮想パッドで移動して、アイコンタップで戦うことも可能!
何だけど…ぐちゃぐちゃすぎて自分で操作するよりも、オートで進めた方が全然楽です。
何しろ通常のバトルはこんな感じですから。
自キャラがどこにいるのか、敵が多すぎて全く分からない!
オートの方がよっぽど効率よく戦ってくれますよ。
さらにクエストを進めると、稀にアニメーションが流れることが!
ただ「大野ヒュハー」は左下だと白髪の挑発にひげを蓄えた姿なのに、アニメーションでは黒髪モヒカンに少ないひげって…見た目が違い過ぎてびっくり…。
本作はレベルが上がると遊べるコンテンツが増えていき、できることが多くなります。
オートバトルでサクサクレベルをあげて、豊富なコンテンツを楽しむゲームですね。
みんなの評価と感想
――良い評価と感想――
★★★★★
サクサクレベルが上がるのは嬉しい。本の1時間プレイしただけでLV100を超えました。コンテンツも多いし、しばらく遊んでみます。
★★★★★
オートナビがあることで迷うことなく遊べます。
――悪い評価と感想――
★★★☆☆
ごちゃごちゃしていて自分のキャラがどこにいるのか分からなくなる。手動で操作すると全然進まない。
★☆☆☆☆
クエストをポチポチ進めるだけのお使いげー。
ゲーム紹介
「オウガ・レクイエム」はオートバトルでサクサクレベルを上げて、豊富なコンテンツを楽しむMMORPG。
ストーリー
遥か遠い昔、世界が生まれる前、混沌とした空間に漂う光と闇から
創造主「カオス」は自らをモデルとして、光(モルス)と闇(デア)に属する2つの種族を作り出した。
そして3番目の種族を創造しようとした時、混沌からの呼び声に応えてカオスは姿を消した……
やがて「光」と「闇」は対立し果てしない争いが続いた、
「汚染者」が現れるまでは。
汚染者に対抗するため、精霊・マモンは聖なる書物を紐解き
世界を創造した第三種族の力「神魔の力」の存在をつきとめた。
汚染者は、神魔の力を借りたマモンによって倒されたが
マモンと聖なる書物は行方不明となり
聖なる書物に守護される大陸だけが残された。
そして今、暗黒がたちこめる大陸で、1人の勇者が旅立つ、失われた聖なる書物を求めて……引用:Google Play
キャラ
選択できるキャラは巨大斧を振り回す「狂戦士」、無限の魔力を操る「魔道士」、長弓を扱う「アーチャー」の3種類。
オートバトルが基本で、ほぼ接近戦になるので、職業による差はそれほど大きくないはず。
育成
キャラはバトルで経験を積むとレベルが上がり、自由に割り振れるポイントを得ることができます。
ポイントの割り振り方を変えることで、オリジナリティを出した育成も可能!
ただ武具を装備するのにステータスが求められるので、推薦で上げていくのが無難でしょうね。
騎獣・ペット
騎獣やペットはクエストを進めることで入手。
レベルを上げたり、進化させることもできます。
バトル
バトルは基本オートで進行。
また仮想パッドとアイコンを使うことで、手動で戦うこともできます。
ただ敵が大きい上に数が多いので、手動だと自キャラを見失いがち。
オートで戦った方が、効率よく進むはずです。
コンテンツ
コンテンツはキャラのレベルと共に徐々に開放。
レイドボスや千層塔など、様々なコンテンツが用意されています。
またPKができるエリアもあります。
PKエリアに行かなければ問題ありませんけどね。
それでもPKがあることに違いはないので、苦手な人は遊ぶ前によく考えた方がいいかも。
序盤攻略のポイント
「オウガ・レクイエム」の序盤は、画面左に表示されている「メインクエスト」を中心に進めていきます。
メインクエストだけを進めても、LV60くらいはアッと言う間に到達できます。
ただLV60じゃコンテンツがほとんど開放されないので、さらに上を目指してクエストをやりまくりましょう。
サブクエストや懸賞クエストをこなす
メインクエストを受けるレベルが足りなければ、サブクエストや懸賞クエストをクリアして、レベルを上げましょう。
とくに懸賞クエストはゴールドも稼げるのでおすすめです。
懸賞クエストもオートナビがついていますから、タップするだけでクリアしてくれますよ。
レベルは魔王試練であげる
レベルを上げるなら、日常の中にあるコンテンツの「魔王試練」がオススメ。
オートで戦いながらものすごい勢いで経験値が稼げます。
1日に参加できる回数が決まっているので、上限まで参加しておくとゲームを進めやすくなるはずです。