
シュミレーションRPG
alfasystem
2018年10月3日リリース
「王はつらいよ」は王様のポケットマネーで街を発展させ、オーディションで勇者を雇い、魔王討伐を目指すシュミレーションRPGです。
目次
王はつらいよの評価と感想
王のサイフから町の発展費用や勇者を雇う費用を出さないといけない、ちょっと王がかわいそうになるRPG。
ゲームはオーディションで採用した勇者で4人パーティーを編成し、魔王に奪われた領土を取り戻していく、というもの。
領土は取り戻したら安定するわけじゃなく、一定の確率で魔王に奪い返されます。
何の前触れもなく奪い返されるので、ちょっと切ないかも。
勇者はバトルの結果か、自己鍛錬によってのみレベルアップが可能。
しかも自己鍛錬が発生するかどうかは、街の発展状況によるから面白い。
しかも魔王に領土を奪われたとき、一定の確率で街の設備のレベルが下がることもあります。
せっかく投資してレベルを上げたのに、下がったときのむなしさと言ったらもう…。
ちなみに領土を奪う時のバトルは完全オート。
見てるだけだけど、サクッと終わるのでストレスは少ないですね。
勇者のレベルを上げて装備を調えるまでが大変なゲームかな。
それほど苦痛を感じることはなく、思っている以上にサクサク進みます。
みんなの評価と感想
――良い評価と感想――
★★★★☆
お金の使い方が重要なゲーム。徐々に発展していく街の施設と、少しずつ強くなる勇者など、育成していくのが面白い
★★★★★
もっとつらいかと思ったら、意外とサクサク進んだ。暇つぶしに遊ぶには良いかも。
――悪い評価と感想――
★★☆☆☆
勇者のレベルを上げるのがちょっと大変。せっかく育てた街の施設のレベルを下げるのはやめてくれー。
プレイ動画
ゲーム紹介
「王はつらいよ」は、王様のポケットマネーで街を発展させ、オーディションで勇者を雇い、魔王討伐を目指すシュミレーションRPG。
キャラ
キャラはオーディションで採用。
オーディションに来るキャラのレベルは、街を施設であるコロッセオや魔法学院、大聖堂のレベルに応じて高くなります。
キャラはバトルでの勝利時と、褒美を与えた場合のみ所持金が増加。
十分な所持金を持っていれば、自動でより良い装備を購入していきます。
育成
キャラはバトルで勝ったとき、あるいは自己鍛錬によってレベルが上がります。
ただし経験値はなく、一定の確率でのレベルアップになります。
狙って上げることができないので、コツコツと頑張るしかありません。
バトル
バトルは魔王が占領している領地に攻め込むと発生。
完全オートで、プレイヤーが手を出すことはできません。
キャラのレベルと装備、パーティ編成で結果が決まります。
ちなみにバトルでキャラが負けると死亡していしまい、復活には一定のゴールドが必要になります。
街の発展
街の発展では各施設に投資することで、レベルを上げることができます。
武器屋や防具屋は、レベルが上がると取り扱っている品数が増えます。
コロッセオ・魔法学院・大聖堂は、レベルが上がるとオーディションでより良いキャラが出現するようになります。
また自己鍛錬の発生確率が上がり、採用したキャラのレベルが上がりやすくもなります。
マーケットは税収を増加させる効果があります。
序盤攻略のポイント
「王はつらいよ」の序盤は、街の発展でマーケットに投資しましょう。
マーケットに投資すると税収が増えるため、他のことに回せる資金も増えていきます。
次にオーディションで勇者を採用し、近くの領地から徐々に取り戻していきましょう。
領地が増えれば税収も増えるので、街の発展や勇者の採用に回せるゴールドが増えます。
勇者は復活するより採用する
序盤はバトルに負けて勇者が死亡することも多いはず。
でもあまり気にせずに、レベルの低いうちは死んだ勇者を解雇して、オーディションで別の勇者を採用しましょう。
ちょっと冷たいようですが、序盤は安く勇者を使うことも必要です。
待機を利用する
ゴールドが足りない時は、待機して税収を稼ぎます。
また勇者のレベルを上げる意味でも、待機で魔王に攻めてこさせるのも手です。
一度取り返した領地なら、もう一度取り返すことも簡単。
バトルに出せば勇者のレベルが上がる可能性が出ますので、わざと待機して占領させるのも手なんです。
ある程度進んだら…
ある程度進んだらメインになるパーティーを決め、そのパーティだけ戦わせます。
パーティーを固定することでレベルが上がりやすくなり、攻略も楽になるはずです。
LV10を超えたら1つに絞りこんでも、良いかもしれません。