『2018年8月リリース』おすすめ新作スマホゲームランキング

2018年8月にリリースされた新作スマホゲームの中から、とくに面白かったゲーム18本をストアの評価が高い順に紹介!

新作ゲームアプリを探している方の参考になれば嬉しいです。

1.〈物語〉シリーズ ぷくぷく

〈物語〉シリーズ ぷくぷく ★★★★★(4.9)
パズル
2018年8月21日リリース

〈物語〉シリーズ ぷくぷく

「〈物語〉シリーズ ぷくぷく」は、西野維新氏原作/アニメ「化物語」からはじまる〈物語〉シリーズ初のスマートフォンゲームとして公開されたパズルゲーム。

〈物語〉シリーズに登場する「阿良々木暦(あららぎこよみ)」や「戦場ヶ原(せんじょうがはら)ひたぎ」、「忍野忍(おしのしのぶ)」たちが可愛い「ぷく」となって登場。

パズルは同じぷくをなぞって繋げるだけの簡単なもの。

なぞってつなげたぷくは1つにまとまってサイズが大きくなり、一定の大きさになるとはじけて消えます。
弾けたぷくは周りにいるぷくのサイズを少しだけアップさせるので、上手にはじけさせると連鎖が発生して高得点をゲット!

正直ストーリーは〈物語〉シリーズの大筋をなぞるものなので、〈物語〉シリーズを知らないと内容が伝わりにくいかな。

でもパズルが面白いので〈物語〉シリーズを知らない人でも十分楽しめるパズルゲームです。

〈物語〉シリーズ ぷくぷく

レビュー記事はこちら

★★★★★
物語シリーズ最初から見てるから懐かしいな〜って思い出しながら進められる♪ 先に進みたいけど躓いたところは何度もトライしたくなるし飽きない!

★★★★★
延期からようやく配信され プレイしましたが、 所々にワンシーンがあり 物語の世界観そのままで 非常によく楽しめています。

引用:Google play

2.脱出ゲーム あやかし夜市

脱出ゲーム あやかし夜市 ★★★★★(4.9)
脱出ゲーム
2018年8月7日リリース

脱出ゲーム あやかし夜市

「脱出ゲーム あやかし夜市」は、妖怪たちが集まる夜市を舞台とした脱出ゲームで、しっかりとしたストーリーがあるのが特徴。

謎解きも工夫が凝らしてあって非常に面白い。
また初心者でも楽しめるように、ヒント機能を「ヒント1」「ヒント2」「答え」に分けてあるのも嬉しい。

そしてステージ1から続くストーリーが、しっかりと作り込まれているのも好印象。
つい続きが見たくなり、辞め時がわからなくなるほど。
しかも感動的なエンディングが3パターンあるので、最後の最後まで楽しむことができます。

脱出ゲームが好きな人はもちろん、アドベンチャーゲームが好きな人も楽しめる作品です。

脱出ゲーム あやかし夜市

レビュー記事はこちら

★★★★★
とてもグラフィックが綺麗で楽しかったです。エンディングも3つともどれも素敵でした。

★★★★★
何と言うか謎解き?とかも難しく無く、ストーリー性も凄く良かったです! 登場人物も、個性があって素敵でした!

引用:Google play

3.ハングリードラゴン

ハングリードラゴン ★★★★★(4.8)
アクションRPG
2018年8月30日リリース

ハングリードラゴン

「ハングリードラゴン」は腹ペコのドラゴンとなって、目に入るものを片っ端方食べていく、爽快なアクションRPG。

操作は画面左側で移動し、左右同時押しで加速(ブースト)。
あとは蜘蛛や鳥、人や牛、馬などに体当たりをして、片っ端から食べていくだけ!

操作するドラゴンにはXS~XLまでのサイズが合って、レベルが上がるとより大きいドラゴンが使えるようになります。

またサイズによって食べられる大きさが決まっていて、自分より大きな獲物を攻撃すると、逆にダメージを受けてしまうことも。

ステージには他のドラゴンも飛んでいるので、自分より大きい獲物は避けた方が無難かな。

新しいエリアや宝箱に、ペットの卵などを探す探索要素もあるし、新しいドラゴンを開放していくやり込み要素もあるので、長く楽しめるアクションRPGです。

ハングリードラゴン

レビュー記事はこちら

★★★★★
ハングリーシリーズの中で一番操作がしやすくてとても楽しいゲームでした。

★★★★★
ドラゴンが火吹くから楽しいね,堪らないね ドラゴン が進化も面白いです。

引用:Google play

4.ハコハコ!商店街

ハコハコ!商店街 ★★★★★(4.8)
シュミレーション
2018年8月9日リリース

ハコハコ!商店街

「ハコハコ!商店街」はラーメン屋やお肉屋、地元特有のお店を建て、すたれた商店街を華やかに復活させていくシュミレーションゲーム。

主人公は超大型ショッピングセンターの出店で、シャッター商店が増えてしまった商店街にある豆腐屋の息子。
豆腐屋を辞めようかと考えているお父さんをみて、商店街の再建に乗り出します。

ゲームはラーメン屋などのお店を建てたり、お店をアップグレードしたりしつつ、お金を稼いでいく、というもの。
より良い商店街にするために、鳥獣やごみなどの対策を取ったりもします。

お店の配置は自由に決められるし、木や道路などのオブジェで商店街を自由に飾り付けることができます。

地元の商店街だけじゃなく、知名度を上げて全国の商店街を華やかに再建していく、箱庭商店街再建シュミレーションゲームです。

ハコハコ!商店街

レビュー記事はこちら

★★★★★
やってなくてもお金がやまっていくからすごく進めやすい!

★★★★★
ハマる^_^

引用:App store

5.脱出ゲーム 過去屋台

脱出ゲーム 過去屋台 ★★★★★(4.7)
脱出ゲーム
2018年8月28日リリース

脱出ゲーム 過去屋台

「脱出ゲーム 過去屋台」は、『後悔している過去に一度だけ戻ることができる』不思議な屋台を中心に、謎を解いて過去を修正していく脱出ゲーム。

ステージ攻略制の脱出ゲームですが、各ステージごとにストーリーがしっかりと作り込まれていて、ぐいぐい引き込まれること間違いなし!

しかも各ステージが独立したストーリーかと思いきや、実は各ステージのストーリーがつながっているんですよ。
といってもすべてのステージがつながっているわけではなく、後半のストーリーだけですけどね。

それでもゲームの最後には「そうだったのか」と言う納得と、「よかったね」という感動が同時に押し寄せてきます。

各ストーリーの主人公がどんな思いで過去に戻り、そしてどんな生き方を選んだのか。
「気持ち」の部分を見てみると、より深い感動がある…かもしれません。

脱出ゲーム 過去屋台

レビュー記事はこちら

★★★★★
ノスタルジーな雰囲気が良いですね。端々で泣けてきて、終わる頃にはタオルで涙を拭いながら遊びました。

★★★★★
ノスタルジーが感じられるなつかしくてちょっぴり甘酸っぱくて、最後にホッとする素敵な脱出でした。

引用:Google play

6.式姫転遊記

式姫転遊記 ★★★★★(4.7)
RPG
2018年8月23日リリース

式姫転遊記

「式姫転遊記」は陰陽師となって式姫を使役し、書物に巣くっている妖怪「墨怪」と戦っていくRPG。

特徴はしっかりと作り込まれたストーリー。

妖怪を再び世の中に溢れさせようとする「何か」は、陰陽師と式姫の力を削ぐために、力の元となっている「伝説」や「伝承」が書き換えようと動き始めます。

異変に気が付いた陰陽師と式姫は、「伝説」や「伝承」の書物に紛れ込んだ妖怪退治に向かっていくのです。

現実と架空の世界を行き来するストーリーが面白いので、ぜひ遊んでみてほしい作品です。

ちなみにバトルは式姫をコマンドとして用いるターン制。
また式姫が生活する「式庵」を飾り付ける、箱庭コンテンツも用意されています。

式姫転遊記

レビュー記事はこちら

★★★★★
キャラや世界観が唯一無二って感じで好き。闇鍋ガチャはどこも一緒なのでまぁこんなもんかな。

★★★★★
10連チケで☆4が2体出た。闇鍋使用でも出るときは出る。 ゲーム制は結構好き。 麒麟が可愛いのです(ノ≧▽≦)ノ♪ 試しに1回やってみて判断してください。

引用:Google play

7.サファイア・スフィア〜蒼き境界〜

サファイア・スフィア〜蒼き境界〜 ★★★★★(4.6)
シュミレーションRPG
2018年8月8日リリース

サファイア・スフィア〜蒼き境界〜

「サファイア・スフィア〜蒼き境界〜」は、フルボイスで展開される壮大なストーリーが魅力のファンタジーRPG。

フルボイスで進むストーリーは、なんと100万文字以上で作成されたそうです。
小説(単行本)1冊が大体10万文字らしいので、100万文字だと実に10冊分のボリューム。

バトルはプレイヤーがスキルの発動を指示する、リアルタイムのセミオートバトル。
面白いのはスキルで敵を押し込んだり、前衛職の攻撃範囲が狭いといった、距離などの概念があること。

キャラ育成はレベルUPにレベル上限の開放など、必要なやり込み要素を完備。
ただし装備品は「霊装」と呼ばれるものだけで、種類もそんなに多くなさそうかな。
霊装は強化や融合、レベル上限の開放もできるので、種類が少ない方が嬉しかったりします。

コンテンツはプレイヤーレベルと共に開放。
最大20人が協力して巨大ボスと戦う「大型戦闘」や、アイテムを探索する「星界探索」、8人PTで挑むタップバトルの「黒潮遺跡」などがあります。

豊富なコンテンツをやり込むのも面白いのですが、ぜひストーリーを楽しんでほしいファンタジーRPGです。

サファイア・スフィア〜蒼き境界〜

レビュー記事はこちら

★★★★★
王道って感じですかね!確かにガチャが渋かったりリセマラがめんどくさかったり名前が同じだと出来ないとかあるけど、それはこれからに期待ってことで!

★★★★★
さっそくプレイしました。 ダウンロードも気になるほど遅くなく、モーションも滑らかでゲーム自体も面白いです。

引用:Google play

8.The Sims シムズ ポケット

The Sims シムズ ポケット ★★★★★(4.6)
シュミレーション
2018年8月22日リリース

The Sims シムズ ポケット

「The Sims シムズ ポケット」は、プレイヤーの分身である「シム」を通じて、スマホの中でもう一つの人生が楽しめるシュミレーションゲーム。

仕事に就いてキャリアを積んだり、稼いだお金で家をリフォームしたり。
髪形を変えて好きな洋服に着替えてファッションを楽しむこともできます。

友達と一緒に部屋で過ごしたり、パーティーに参加してワイワイ騒ぐことも。
恋人を作ってロマンチックな夜を過ごすことだってできるんです。

さらに家の間取りから家具の設置まで、プレイヤーが自由に決めることができる!
スマホの中でもう一つの人生が楽しめる、シュミレーションゲームです。

The Sims シムズ ポケット

レビュー記事はこちら

★★★★★
楽しい。まだ低レベル帯だからかも知れませんが、フリープレイより遊びやすいです。

★★★★★
シンプルなシムズ。基本2人のシム(4人まで可)を、体力使って仕事させたりイベントでクエ消化していく感じ。

引用:Google play

9.アークザラッド R

アークザラッド R ★★★★★(4.6)
タクティクスRPG
2018年8月23日リリース

アークザラッド R

「アークザラッド R」は、コンシューマーゲームのRPGを思い出させるストーリー展開が魅力の、タクティカルバトルRPG。
PlayStation®黎明期を彩った、至高の名作『アークザラッド』の完全新作です。

特徴はコンシューマーゲームを思い出させる、ちびキャラが動きながら進むストーリー。

キャラがアップになってセリフだけ流れるストーリーと違い、キャラが移動しながら吹き出しで会話をするので、よりアークザラッドRの世界に入り込みやすいんです。

ちなみにバトルは、グリッドで仕切られたマスの上を移動して戦うタクティカルバトル。
背後や側面からの攻撃にダメージアップの効果があったり、MP回復方法が役割ごとに違ったりと、工夫が凝らされています。

シリーズを知らない方でも、すぐに馴染めるシステム&ストーリーも素晴らしい、ファンタジーRPGです。

アークザラッド R

レビュー記事はこちら

★★★★★
大好きだったゲーム。スマホでできてすごく嬉しいですし、楽しい。バトルもキャラも音楽もストーリーも満足です。

★★★★★
これはすげーわ。原作をやってたけど心踊る展開が多い。仕様は今風にはなってしまったが基盤と展開はしっかりしてる。

引用:Google play

10.ボコスカ・ウォーリアーズ

ボコスカ・ウォーリアーズ ★★★★☆(4.4)
パズル・RPG
2018年8月2日リリース

ボコスカ・ウォーリアーズ

「ボコスカ・ウォーリアーズ」は、戦士の種類や出撃させるタイミング、配置を考えて戦うパズルRPG。

様々なギミックが仕掛けられているダンジョンで、武器の有利不利を考えつつ戦士を出撃させ、全ての敵を倒すことを目指します。

パーティは全部で8人。
コスト内に収まるように、「ファイター」「ランサー」「ブルーザー」で編成。

バトルでは下矢印が表示されている場所に、編成した戦士を選択して出撃させます。
ちなみに戦士を出撃させるには「ジェム」が必要。

「ジェム」は宝箱を開けたりモンスターを倒すことで増加するので、適当に出撃させるとジェムだけが減ってしまい、どうにもならない状況に追い込まれることも。

「ファイター」「ランサー」「ブルーザー」の相性を考え、さらにギミックも気にしながら戦士を出陣させていく。
簡単なようで非常に奥が深い、やりがいのあるパズルRPGです。

ボコスカ・ウォーリアーズ

レビュー記事はこちら

★★★★★
新感覚のRPG。 パズル的な要素もあり、育成、装備などRPGらしさも一通り揃っている。 キャラクターにもう少し個性があれば、もっと流行ると思う。

★★★★★
今のところ満足♪ 高レアだけではコストが足りず バランス考えるのがまた楽しい(o・ω・o)

引用:Google play

11.サマナーズ&パズルズ

サマナーズ&パズルズ ★★★★☆(4.4)
パズルRPG
2018年8月15日リリース

サマナーズ&パズルズ

「サマナーズ&パズルズ」は、パズルで揃えたモンスターを召喚して戦うパズルRPG。

バトルが前半の「パズル」と後半の「バトル」に分かれているのが特徴。
パズルで同じ絵柄を3つ以上揃えるとモンスターを召喚し、さらに進化します。

進化したモンスターも3つ揃えれば、召喚&上位モンスターへ進化するから面白い。
最大で3回進化するのかな?いや…4回かな?

コンテンツもプレイヤー同士がリアルタイムで戦う「競技場」や、「お宝地図」「レイドボス」などなど盛りだくさん。

一度遊ぶとクセになる、不思議な面白さ満載のパズルRPGです。

サマナーズ&パズルズ

レビュー記事はこちら

★★★★★
チープで一瞬幻滅したが、意外や意外、はまってしまう。とりあえずやってみい

★★★★★
がっつり遊ぶもよし、 忙しくても少しログインして遊ぶもよし、 そんな暇つぶしにも使えるゲームかと、最高です。

引用:Google play

12.キュイディメ

キュイディメ ★★★★☆(4.3)
RPG
2018年8月29日リリース

キュイディメ

「キュイディメ」は料理が擬人化した美少女たちと一緒に、彼女たちが暮らすキュイジーヌディメンションで起こる異変を解決していくRPG。

天ぷらやご飯、ドーナツやピザなど、世界各国の料理を擬人化するとこうなる!?

可愛く擬人化されたキャラたちは、「厨房」で料理をすれば最高ランクの☆5も手に入れることができます。
しかも通常ステージでも、高ランクキャラをドロップで手に入れることが可能!

バトルはすごろくのようなフィールドを移動し、敵と重なったらバトルがスタートする、というもの。
リアルタイムで進むバトルに、ゲージを消費して精製するカードスキルと、ちょっと変わったシステムが特徴。

パーティー編成時にも、主食や主菜、デザートなどの配置を変えると、強化効果が発生!

随所に工夫されたゲームシステムが面白い、料理を擬人化したRPGです。

キュイディメ

レビュー記事はこちら

★★★★★
普通に面白い、難易度もそんなに簡単ではなくほどほどに難しいしキャラも可愛い、高レアも結構手に入る、良心的でいいゲーム。

★★★★★
ラインディフェンス系のゲームは飽き飽きだったけどコレは可愛くて続けられそう。ミッションコンプしようと思ったらかなり頭を使います。

引用:Google play

13.ファイブキングダム―偽りの王国―

ファイブキングダム―偽りの王国― ★★★★☆(4.3)
RPG
8月23日リリース

ファイブキングダム―偽りの王国―

「ファイブキングダム―偽りの王国―」はキャラごとに攻撃対象や行動を指示できる、セミオート+コマンドのようなバトルが特徴的なファンタジーRPG。

ゲーム自体はステージ攻略型のRPG。
ステージをクリアすることでコンテンツが開放され、できることが増えていきます。

ストーリーはフルボイスで進行。
アニメーションなどはありませんが、バトルの途中でもセリフが入ってくるのが特徴かな。

そして一番特徴的なのが、キャラ1人1人に行動を指示できるバトル。

移動や待機、ターゲットの指定、スキルの発動など、かなり細かいところまでキャラに指示を出すことができます。
指示を出している間は時間が止まるので、やり方次第てかなり戦略的に戦える。

しかもフルオートで戦うことも、スキルの発動だけ指示するセミオートで戦うこともできるんです。

敵が強くなればなるほど、戦略的に戦うバトルが面白くなる、ファンタジーRPGですね。

ファイブキングダム―偽りの王国―

レビュー記事はこちら

★★★★★
ムービーシーンやバトル中に、世界観を増幅するかのようにボイスが流れるので、CV目当てで始めても満足&納得のいく作りになってると思います。

★★★★★
キャラが3Dだし可愛いというのが、このゲームの個人的な一番の推しポイントかな。それでいて戦闘時に良く動いて見ごたえあるし、装備や製造で自分の思ったようなキャラに出来るというのはホントいいと思う!

引用:Google play

14.エンゼルロード

エンゼルロード ★★★★☆(4.3)
アドベンチャー
2018年8月10日リリース

エンゼルロード

「エンゼルロード」は記憶を無くした青年が、道行く人と話したり情報を整理しながら記憶を取り戻していく、短編アドベンチャーゲーム。

時計の下で誰かと待ち合わせをしていた青年。
時間になっても誰も現れないので家に帰ろうとするが、なぜか時計の前から離れることができません。

ふと気が付くと、自分が誰なのかも、誰と待ち合わせをしていたのかも、忘れてしまっていることに気が付きます。

そして自分の記憶を取り戻すために、青年は行動を起こすのですが…。

クリアまでのプレイ時間は、早ければ30分ほど。
サクッと遊べるボリュームですが、ストーリーは濃厚で感動できる作品です。

エンゼルロード

レビュー記事はこちら

★★★★★
短いけどなかなかいいとおもう

★★★★★
タイトルが憎いね! 遊ぶ前にハンカチかティッシュが手元に要るわ…

引用:Google play

15.レジェンド・オブ・ソルガード

レジェンド・オブ・ソルガード ★★★★☆(4.1)
パズルRPG
2018年8月14日

レジェンド・オブ・ソルガード

「レジェンド・オブ・ソルガード」は同じクリーチャーを3つ以上そろえて、パワーアップしたりバリケードを作ったりしながら敵と戦うパズルRPG。

同じ色のクリーチャーを、縦に3つ揃えればクリーチャーが合体し、横に3つ揃えればバリケードが出現。

「四角」に揃えると巨大クリーチャーになって、「T字」や「L字」に揃えれば、クリーチャーをより強力な合体をすることができます。

とにかくクリーチャーを揃えて敵を攻撃し、やられる前にやればOK!!
クリーチャーの育成要素もあるし、コンテンツも意外と多い!

色々なパターンで攻撃してくる敵や、揃えるのが難しい地形などもあって、複雑で面白いパズルバトルが楽しめるRPGです。

レジェンド・オブ・ソルガード

レビュー記事はこちら

★★★★★
世界観もさることながら、パズル性がなかなか良く練り込まれていて面白いです。キャンディークラッシュのメーカーと知って納得。

★★★★★
とてもおもしろい新感覚のゲームだと思います!プレイの種類も多くていいと思います!これから新クリーチャーやイベントが楽しみ!

引用:Google play

16.幽遊白書 100%本気(マジ)バトル

幽遊白書 100%本気(マジ)バトル ★★★★☆(4.1)
RPG
2018年8月28日リリース

幽遊白書 100%本気(マジ)バトル

「幽遊白書 100%本気(マジ)バトル」は大人気漫画『幽遊白書』のTVアニメ版のシーンと、豪華声優陣によるキャラボイスで、『幽遊白書』の世界を再現したRPG。

バトルはターゲットとスキルの発動を指示するセミオートバトル。
キャラ育成は「強化」によるレベル上げやスキルの強化、限界突破や覚醒などが揃っています。
ただしレア度を上げることができないので、☆5キャラがいるかどうかでかなり戦力が変わる印象。

コンテンツは他プレイヤーのキャラと対戦できる「暗黒武術会」に、無限の塔や育成アイテムが手に入る限定クエストなどが用意されています。

ポイントはメインストーリーで、原作のストーリーをアニメ版のカットシーンを使って、追体験することが可能!
原作をしっかりと再現しているから、ストーリーだけを楽しんでも良いかもしれません。

幽遊白書 100%本気(マジ)バトル

レビュー記事はこちら

★★★★★
運良く欲しいキャラも手に入り、個人的に出だし好調です。霊丸も好調じゃないですか!ストーリーも懐かしく、漫画を読み直しています。

★★★★★
☆5キャラも割りと簡単に手にはいるし、ガチャも比較的回しやすいので、無課金勢も楽しめるのではないかと。

引用:Google play

17.モバサカ Ultimate Football Club

モバサカ Ultimate Football Club ★★★★☆(3.9)
スポーツ/シュミレーション
2018年8月28日リリース

モバサカ Ultimate Football Club

「モバサカ Ultimate Football Club」はプレイヤーとして、あるいは監督としてチームに関わり、自分だけのドリームチームで世界最強を目指すサッカーゲーム。

試合中は基本オートで進み、重要な局面でプレー選択のアクションが発生!
ドリブルで突破するのか、それともパスか。
フリーキックなどではシュートコースをスワイプで指定し、ディフェンスではマークやタックルなどが選択可能。

またチームの監督として選手を育成したり、スタメンやフォーメーション、作戦の変更もできます。

さらにクラブマネジメントとしてクラブオフィスやコーチルームのアップグレード、コーチ陣の任命やレベルアップまで出来る。

サッカーに関することはほぼすべてできるんじゃないかと思うほど、コンテンツが充実しているサッカーゲームです。

モバサカ Ultimate Football

レビュー記事はこちら

★★★★★
スマホのサッカーゲームとしては上出来。前作よりもはるかに良い。前作ですごく小さかったボタンが大きくなったし、育成アイテムもダサい食べ物とかなくなった。

★★★★☆
若干ユーロの持ち運び方に疑問はあったもののガチャは粘ってやってれば選手は出る。楽しんだもんがちなゲームです。

引用:Google play

18.P.E.T.S.アカデミア

P.E.T.S.アカデミア ★★★★☆(3.8)
シュミレーションRPG
2018年8月8日リリース

P.E.T.S.アカデミア

「P.E.T.S.アカデミア」は魔法少女を育てて一緒に冒険する、色々な要素が詰まったボリューム満点のRPG。

舞台はP.E.T.S.魔法学院。
プレイヤーは新任の校長として前任校長の失踪、傀儡の襲撃の真相を探っていきます。

「P.E.T.S.魔法学院」の名前から分かるように、キャラクターは何かしらの動物を擬人化したもの。
生徒は魔法少女だけ、なのでキャラも当然女キャラのみ。

彼女たちとは一緒に冒険に出て傀儡と戦ったり、彼女たちの部屋で好感度を上げたり、キャラ任務を探したりと、色々なことができます。

ただちょっと要素が多すぎて、理解するのが大変かも。
P.E.Tビルで能力を開放したり、当直で経験値を稼いだり、琥珀の泉で怪我を直したり…。
詳しいことはゲーム内の「校長手帳」をご覧あれ。

美少女キャラを中心とした、コンテンツと育成、コミュニケーション要素が豊富な、シュミレーションRPGですね。

P.E.T.S.アカデミア

レビュー記事はこちら

★★★★★
キャラがめっちゃかわいい!!しかも声優もかなり豪華で最高!キャラも色々なところでよく喋ってくれるからそこのところも良い!

★★★★★
魔力石の強化素材が無課金で手に入るから良い。やりこんでやりこんでどんどん強くするぞー

引用:Google play

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。