キュイディメ

キュイディメ
★★★★☆(4.3)
RPG
APPFAME Games
2018年8月29日リリース

キュイディメ

「キュイディメ」は料理が擬人化した美少女たちと一緒に、彼女たちが暮らすキュイジーヌディメンションで起こる異変を解決していくRPG。

天ぷらやご飯、ドーナツやピザなど、世界各国の料理を擬人化するとこうなる!?

可愛く擬人化されたキャラたちは、「厨房」で料理をすれば最高ランクの☆5も手に入れることができます。
しかも通常ステージでも、高ランクキャラをドロップで手に入れることが可能!

バトルはすごろくのようなフィールドを移動し、敵と重なったらバトルがスタートする、というもの。
リアルタイムで進むバトルに、ゲージを消費して精製するカードスキルと、ちょっと変わったシステムが特徴。

パーティー編成時にも、主食や主菜、デザートなどの配置を変えると、強化効果が発生!

随所に工夫されたゲームシステムが面白い、料理を擬人化したRPGです。

※プレイ動画

入手しやすいキャラ

「キュイディメ」の特徴はキャラが入手しやすいこと。
なにしろ厨房で料理をすれば、時間経過と共にキャラが手に入りますし、ステージをクリアしても一定の確率でキャラが手に入ります。

しかも料理でもドロップでも、最高ランクの☆5キャラが手に入るんですよ。

キュイディメ

ちなみに料理では、キャラ生成に使う材料の量を自由に決めることができます。
食用油を100gに、MPを200g、食材が…とまぁ、とにかく自由なんです。

もし材料の量が決められない時は、ほかの人が作った「調理レシピ」を参考にすることもできます。

キュイディメ

料理にかかる時間は1時間から、長いと5時間くらいのものもあるみたいですね。
ただ長ければレアができるとか、短いとダメとか言うことはなさそう。

キャラの育成

キャラの育成はバトルで経験を積んでレベルを上げるほかに、他のキャラを素材にしてステータスを上げる「キュイ強化」
同じキャラか白ごはんを素材にして、ステータスを大幅にアップする「品質向上」があります。

キュイディメ

キャラを入手するのが簡単な分、キャラを素材とする育成方法が多いですね。

装備

装備は仕入券を消費して仕入れることで入手できます。
入手はランダムなので、ガチャ見たいなものかな。

キュイディメ

☆4仕入券があるので、良い装備を狙って入手することも可能!
しかも必要な回数仕入れれば、レアな装備を手に入れることもできます。

ちなみに装備は潜在能力を改造したり、強化することもできますよ。

パーティ編成

パーティーは最大5人で編成。
主食と主菜が前衛で、副菜とデザートが中衛、飲物後衛なので、バランスよく配置することが大切。

キュイディメ

またパーティ編成ではキャラが持っている「盛付」の条件を満たすと、パーティー全体に強化バフがかかるようになっています。

キュイディメ

盛り付けはバフを発生させるために行うだけで、バトルの時の並び順とは関係ないみたい。

なので出来るだけ多くのバフがかかるように、パーティ編成や配置を色々試してみると良いかも。

フィールドを移動して戦うバトル

「キュイディメ」のバトルは、すごろくのようなフィールドを移動し、敵と重なったら戦うというもの。

キュイディメ

止るマス目によってイベントが発生したり、天気によるフィールド効果もあるようです。

フィールドには事前に編成したパーティーを召喚して戦います。
もちろん複数のパーティーを召喚することも可能、というか途中から複数召喚しないとクリアできません。

敵と重なると、通常攻撃をオートで行うリアルタイムバトルが発生。

キュイディメ

「酸・甘・塩・無」をタップするとターゲットを指定することができ、右下の機械みたいなところで、スキルを生成して使うことができます。

スキルを使うのに、まずは作っておいて、次に使うスキルを選んで発動、というちょっと面白い仕様になっていますね。
1回のバトルで作れるスキルの最大数が決まっていますし、作るときも使う時もマナを消費するのが難点かな。

ま、慣れてしまえばなんてことはないんですが。

弁当箱と言う名の箱庭要素

「キュイディメ」の箱庭要素は料理にちなんで「弁当箱」
弁当箱の中に料理であるキャラを詰め込んで、布団を置いたりして飾り付けることができます。

キュイディメ

キャラが喋る言葉はプレイヤーが設定できるので、好きなキャラに好きな言葉を言わせることができますよ。

ただ、あれだよね。
弁当箱なんだから、最初から綺麗な状態にしておいてほしかったな。

汚いとまずそうに見えるし、なんか嫌だ。

序盤攻略のコツ

序盤はメインストーリーを中心に進めて、メリケン大陸のクリアを目指します。
メリケン大陸をクリアすれば、ほぼすべてのコンテンツが開放されるんですよ。

で、大切なポイントは、バトルでキャラがダメージを受けたら、治療所で回復すること。

キュイディメ

傷が浅いうちはアッというまに治療が終わるので、できるだけこまめに回復させた方が、ストリーを進めやすくなります。

調理は常に行っておく

キャラが手に入る調理は時間がかかるので、素材があるうちは常に行っておいた方がいい。
なぜならキュイ強化や品質向上にもキャラが必要になるから。

キュイディメ

ちなみに調理に必要な素材は、バトルやミッションの達成報酬で手に入る他に、農園メニューでも時間の経過で手に入れることができます。

キュイディメ

プレイヤーレベルが上がれば、施設レベルアップなどできるようになるので、上手に利用してください。

困ったらウィッチ塾を確認

ウィッチ塾にはゲームに関する基本的な情報が掲載されています。

キュイディメ

備忘録のようなものですが、役に立つ情報が満載なので、ザーッとでも目を通しておくと良いかも。

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。