
タクティカルバトルRPG
cloverlab.inc
2018年8月28日リリース
「夜明けのベルカント」は、現代日本から召喚された勇者、小国の若き王、亡国の姫が織りなす、乱世でのストーリーが魅力のファンタジーRPG。
バトルはグリッドで仕切られたフィールドの上を、キャラクターを移動させて戦うタクティカルバトル。
特徴は取った行動により次のターンで攻撃の順番が変わる、ウェイトターン制になっていること。
このウェイトが意外と厄介で、ターンによって異なる攻撃の順番を、どう扱うかがバトルの重要なポイントになっています。
またパーティー編成時キャラごとにバディを設定できるのも特徴。
バディを設定すればパッシブスキルや連携奥義などが使用可能に!
ストーリーの見ごたえも十分な、ファンタジーRPGです。
※プレイ動画
行動により順番が変わるウェイトターン制
最初は訳が分からなくてかなり戸惑ったルールがウェイトターン制。
これは攻撃やスキルなどの行動の内、どれを選択したかによってウェイトが変わり、攻撃の順番まで変わってしまう、というもの。
例えば「黄色い丸のキャラ」の後に攻撃していた「白丸の敵」が…
攻撃を終えて次のターンに入ると…
前のターンより攻撃の順番が早くなっている、なんてこともあるんです。
どうやら 待機 < 攻撃 < スキル < 奥義 の順番でウェイトが大きくなり、次のターンの順番が遅くなっていくみたいですね。
(ウェイト=重さだと思ったけど、合ってるのかな?)
素早さで攻撃の順番が決まるバトルはありますが、どんな行動を選択したかによって順番が変わるバトルは初めて。
強敵と戦うときほどウェイトを意識する必要がありそう。
でも順番がどう変わるか分からないので、難しい戦いをすることになりそうですね。
キャラの育成
キャラの育成はバトルに参加してレベルを上げるほかに、バトルで得た経験値を配布してレベルを上げることもできます。
ほかにレアリティ(☆)を上げて最大レベル上限を上昇させる「進化」や、能力を底上げする「スフィアボード」
ステータスだけじゃなく見た目も大きく変わる「クラスチェンジ」が用意されています。
全てのキャラが最高レアの最高レベルまで育てられるのは嬉しいですね。
装備の育成
装備はバトルで得た「マナ」を振り分けることでレベル上げが可能。
さらに最大レベルまで育てた装備は、同じレアリティの装備を素材にすることで、レアリティ(☆)を増やし、最大レベルを上げることができます。
ちなみにキャラの育成に使うフリー経験値や、武器の育成に使うマナは、バトルで勝利すると通常の経験値とは別で、入手することができますよ。
コンテンツ
「夜明けのベルカント」のコンテンツは、キャラ育成素材や経験値が大量に得られるクエストのある「冒険者ギルド」や、キャラクターの欠片が手に入る「キャラクエスト」
ほかに「無限ダンジョン」や「無限戦争」が用意されています。
キャラ育成用のクエストは1日の回数制限があるので、できる限り限界まで受けた方がいいかも。
序盤攻略のコツ
ストーリークエストは難易度も優しく、しかもスタミナ制限がないので、何回でもチャレンジすることができます。
もし行き詰ったらストーリーを周回してレベルを上げるのもありかな。
またガチャ用の「神煌石」が手に入りやすいので、たまり次第ガチャを回してキャラを揃えましょう。
バディを設定するだけでも結構違いますし、武器も手に入るからパーティーの戦闘力の底上げにつながります。
バディにも武器を装備する
バディは武具を装備したステータスがメインに反映されます。
なのでサポート位置だからと設定して終わりにするのではなく、武具をきっちり装備させることが大切。
また組合せによって連携奥義が変わってくるので、色々試してみるといいかも。
指南書をクリアする
指南書では簡単な条件を満たすことで、神煌石を手に入れることができます。
ユニットに武具を装備させたり、武器を強化したりとチュートリアルのような内容も多いので、最初は指南書を確認しながら進めてみてください。
