
シュミレーションRPG
X.D. Global
2018年8月8日リリース
「サファイア・スフィア〜蒼き境界〜」は、フルボイスで展開される壮大なストーリーが魅力のファンタジーRPG。
フルボイスで進むストーリーは、なんと100万文字以上で作成されたそうです。
小説(単行本)1冊が大体10万文字らしいので、100万文字だと実に10冊分のボリューム。
この壮大なストーリーを、フルボイスで収録しているというから驚きです。
バトルはプレイヤーがスキルの発動を指示する、リアルタイムのセミオートバトル。
面白いのはスキルで敵を押し込んだり、前衛職の攻撃範囲が狭いといった、距離などの概念があること。
上手く攻撃すれば、敵をまとめて倒すこともできます。
キャラ育成はレベルUPにレベル上限の開放など、必要なやり込み要素を完備。
ただし装備品は「霊装」と呼ばれるものだけで、種類もそんなに多くなさそうかな。
霊装は強化や融合、レベル上限の開放もできるので、種類が少ない方が嬉しかったりします。
コンテンツはプレイヤーレベルと共に開放。
最大20人が協力して巨大ボスと戦う「大型戦闘」や、アイテムを探索する「星界探索」、8人PTで挑むタップバトルの「黒潮遺跡」などがあります。
豊富なコンテンツをやり込むのも面白いのですが、ぜひストーリーを楽しんでほしいファンタジーRPGです。
※プレイ動画
リアルタイムで進むセミオートバトル
「サファイア・スフィア〜蒼き境界〜」のバトルは、スキルの発動をプレイヤーが指示するセミオートバトル。
各キャラクターに2つずつあるアクティブスキルと、100%になると使える「神格」をタップで発動させていきます。
面白いのは攻撃で敵を弾き飛ばしたり、後ろに押し込む効果があること。
この効果を上手く使うと、前衛を後衛のいるところまで押し込んで、まとめてスキルで攻撃することもできます。
またスキル自体に「距離」の概念があるようなので、離れた場所で近接スキルを使っても当たりません。
ちなみに神の力は派手なアニメーション付き。
パーティー編成で装備する「神格」を変更できるのも特徴ですね。
神格
「神格」は白き神アーシャがもつ力。
霊素という生命エネルギーを使うことで、色々な戦士の姿に代わることができる、らしいです。
ちなみに神格は攻撃・防御と回復・サポート・特化型の4種類があり、パーティー編成で切り替えることができます。
また4タイプの神格にはそれぞれ上位に当たる階級もあります。
「加護」でパーティーをサポートしてくれるので、メンバーに合った神格を編成すると良いかもしれません。
キャラクター
キャラクターはストーリー進行かガチャで入手できます。
本作は序盤だとガチャ石が手に入りやすいので、メンバーを揃えるのは比較的簡単。
と言っても、星5が手に入るかどうかは運ですけどね。
キャラはバトルに参加することで経験値を獲得してレベルが上がる他に、強化用素材を消費することでもレベルを上げられます。
というか、メインストーリーで現れる敵が強いので、ほぼ強化用素材でレベルを上げることになるかも。
「潜在能力開放」では、必要な素材を消費することでレベル上限を開放。
さらにスキルポイントを消費して、スキルのレベルを上げることもできます。
そして同じキャラを手に入れるか、必要なアイテムを消費することで「+」もつけることができるようです。
霊装
霊装は「サファイア・スフィア〜蒼き境界〜」で唯一の装備品。
潜在能力を開放するか、キャラクター物語をクリアすることで、装備できる数が増えていきます。
霊装は素材を消費することでレベルを上げたり、「霊装突破」でレベル上限を引き上げることもできます。
さらに霊装を素材として消費する「霊装融合」では、霊装のスキルレベルを上げることもできるんです。
装備の種類が少ない代わりに、育成要素があるのは嬉しいかも。
コンテンツ
「サファイア・スフィア〜蒼き境界〜」のコンテンツは、プレイヤーレベルに沿って順次開放されていきます。
少なくともチュートリアルが終わる2-2まで進めないと、キャラ育成項目さえ全て開放されません。
敵と戦うコンテンツは、大型モンスターを協力して倒す「大型戦闘」に、プレイヤーがタップで攻撃し、8人パーティーで戦う「黒潮遺跡」
そして育成素材を手に入れるのに便利な「試練」があります。
「星界探索」はパーティーを派遣して、時間経過でアイテムを手に入れるものですね。
またギルドに加入すると参加できる「蒼き塔」もあります。
濃厚なストーリー
「サファイア・スフィア〜蒼き境界〜」の魅力は、なんといってもメインストーリー。
アニメーションはありませんが、フルボイスで進行するので感情移入しやすい。
ストーリーの間に上手くバトルを挟んでいるので、ストレスも少なめに進めることができます。
ただなぁ、ストーリーを進めるのにキャラを育てないといけないのが、わずらわしいと言えばわずらわしい。
まぁ、RPGだから仕方がないんですけどね。
序盤攻略のコツ
まずはチュートリアルが終わる2-2を目標に、メインクエストをクリアしていきます。
とりあえずガチャを回してキャラを揃え、レア度の高いキャラでパーティを編成しましょう。
そして配布される強化アイテムを使い、スタート時点でMAXのLV25まで上げてしまいます。
ここまでレベルを上げれば、序盤はまず負けません。
強化アイテムはあとでいくらでも手に入るので、がっつり使っても大丈夫です。
試練で素材を集める
チュートリアルが終わり、潜在能力開放ができるようになったら、キャラをさらに強くするために試練で必要な素材を集めます。
レベルアップ用の素材も、潜在能力開放用の素材も試練で手に入るので、ある意味楽でいいかも。
ちなみに手に入れる素材の切り替えは、試練の画面の左側にある「ステージタイプ」のアイコンで行います。
力の祝福で霊装を貰う
キャラクター作成から15日間だけ行われるイベント「力の祝福」では、キャラのレベルに応じて☆5の霊装を貰うことができます。
これ、マジでお得なんですよ。
しかも無料でキャラ召喚ができる「契約召喚」まで貰えちゃいます。
15日間という期間限定のイベントですが、できるだけレベルを上げて☆5霊装をゲットしましょう。
