
シュミレーションRPG
:Edia Co., Ltd.
2018年8月2日リリース
「ウォーロックスZ」はパーツや武器を組み合わせたロボット(ウォーロック)でパーティを組み、傭兵団として戦っていくロボットRPG。
メインストリーが中心となるRPGで、バトルはグリッドで仕切られたフィールドを移動して戦う、ターン制のタクティカルバトル。
近接武器や遠隔武器など、威力や効果、攻撃範囲を考えて戦う必要があり、戦略性の高いバトルが楽しめます。
ウォーロックには、ガチャやバトルで手に入れた設計図を基に作ったパーツを、自由に組み付けることが可能。
パーツには「国」や「空戦用」などがあり、色々な組み合わせを楽しむことができます。
ウォーロックに乗るパイロットにも、「格闘」や「射撃」などのステータスがあるので、得意な武器を組み合わせれば、強力なウォーロックを作ることもできそう。
ただパーツなどを揃えるのが結構大変なので、じっくりと楽しむゲームですね。
※プレイ動画
タクティカルバトル
「ウォーロックスZ」のバトルは、グリッドで仕切られたフィールドを移動して戦う、ターン制のタクティカルバトル。
攻撃の順番が画面の右上に出ているので、戦略を立てやすいのが特徴かな。
ちなみに他の味方や敵の行動範囲は、右上に出ているキャラのアイコンをタップすると表示されます。
んで、その後はフィールドにいる機体をタップすると、移動と攻撃の範囲が確認できるんです。
ちょっと操作がややこしいですね。
さらに機体をタップした後、画面左下に表示されるパイロットのアイコンをタップすれば、ステータスなどの詳細も確認できるんです。
どんな武器を持っているのかが把握できれば、おおよその攻撃範囲もわかるので、おびき寄せて一気に叩くこともできる!
敵の行動を読みつつ、自分に有利りになるように動く、戦略性の高いバトルが楽しめるんですよ。
パイロット
パイロットはガチャで入手。
バトルに参加すると経験値を得てレベルが上がるほかに、強化でレベルを上げることができます。
また強化でベースにしたキャラと同じキャラを素材にすると、レベルの上限が上がるようです。
ちなみにパイロットには「強運型」とか「攻撃型」などの「成長タイプ」があり、タイプに沿った能力が上昇しやすくなっています。
同じキャラでも違うタイプがいるので、こだわって探すのもいいかも。
ウォーロック
ウォーロックは、ガチャやバトル報酬として手に入れた設計図からパーツを生産し、それを自由に組み付けて作ります。
パーツにロボットの名前がついているように、完成形が決まっているので、自由に組み立てるとかなりチグハグになる印象。
もうちょっとカスタマイズする要素があると、楽しいのにな。
ちなみにパーツは、専用の素材を消費することで強化することが可能。
強化用の素材はステージクリア報酬で手に入ります。
ちなみに武器も設計図から生産して、ロボットにパーツとして組み付けます。
武器は「近接」「遠隔」があり、さらに攻撃範囲が武器によって全然違うのが特徴。
使用するまでのクールタイムや、重さも設定されています。
オールマイティなウォーロックを作るのか、それとも特化型で作るのか。
色々考えるのが面白いんですよ。
序盤攻略のコツ
「ウォーロックスZ」は最初にSパイロットとSパーツ確定チケットが貰えるので、確実に引いておきましょう。
あとはメインクエストの「追加条件」を確実に達成することが大切。
「追加条件」を全て達成すると、無料のガチャ石が結構貯まるんですよね。
それを使ってガチャを引き、少しずつパーツやパイロットを揃えていってください。
敵を引き付けて戦う
序盤のバトルから1、2体若干強めな敵ロボットが登場します。
まともに戦っていると、こちらの機体を破壊されてしまうので、敵を引き付けてから一気に倒すことが大切。
攻撃が届かないのに突っ込むと、あっという間に囲まれてしまうことになります。
先に攻撃ができるように動くと、硬めの敵でも倒しやすくなるはずです。