
シュミレーションRPG
Sunborn Japan Co., Ltd
2018年7月31日リリース
「ドールズフロントライン」は世界の秩序を維持するため、「戦術人形」とともに、敵対勢力「鉄血」と戦うシュミレーションRPG。
バトルはターンごとに回復するアクションポイントを消費して、複数の部隊をマップの上で動かしていきます。
移動した地点に敵がいると交戦が始まり、部隊に編成されたキャラがたちが自動で攻撃を開始。
プレイヤーはキャラごとのアクティブスキルを使用して、先頭をサポートしていきます。
キャラは資源を消費することで生産、あるいはバトル報酬として入手。
資源はゲーム進行の中で手に入るため、課金・無課金関係なく手に入れることができそう。
またステータスを大幅に強化する「編成拡大」や、能力を上げる「人形強化」といったキャラ育成方法も用意されています。
面白いのは陣形によるフォーメーションバフがあること。
キャラによってバフのかかる範囲や銃種が違うため、より戦略的に配置することができるんです。
キャラ(戦術人形)を手に入れて育てる楽しさと、戦略性の高いバトルが面白いシュミレーションRPGです。
※プレイ動画
戦略性の高いバトル
バトルはボードゲームのようなマップの上を、毎ターン補給されるアクションポイントを消費して、キャラクターを移動させます。
ターンを終了させたときに止まっていたマスが、「白」か「赤」なら占領することが可能。
また自軍が占領している「司令部」や「飛行場」では、追加の部隊を出撃されることもできます。
マスの上で敵部隊と接触すると交戦開始。
ちびキャラがオートで敵を攻撃!
プレイヤーはキャラごとにアクティブスキルを発動したり、スワイプでキャラの位置を変えたりしてサポートします。
敵、味方共に複数の部隊がマップの上を移動し、マスを奪い合う姿は陣取りゲームのようにも見えますよね。
ちなみにバトルの勝利条件は、敵司令部の占領です。
編成
1部隊4キャラで編成され、最大で10部隊編成することが可能。
といっても4部隊以上編成するには、課金アイテムで枠を開放しないといけませんが。
キャラを編成する上で重要なのが、キャラが扱う銃の種類とフォーメーションバフ。
とくにフォーメーションバフは、キャラを配置する位置に関係してくるため、非常に重要。
うまくキャラを組み合わせると、すごく高い効果を得ることもできそう。
キャラの育成
キャラはバトルの勝利報酬や人形製造で入手できます。
敵と交戦することで経験値得てレベルが上がるほかに、他の人形を素材にしてステータスを上げる「人形強化」、
必要なレベルをクリアしたうえで、代用コアか同一の人形を素材として行う「編成拡大」もあります。
「編成拡大」を行うと交戦で出現する人形の数が増加!
当然その分強く、そして見た目も華やかになります。
宿舎
宿舎ではガチャで入手した家具を使って飾り付けができます。
ベットとか椅子とか背景とか床とか、かなり自由にカスタマイズできるので、できるだけきれいに飾り付けて上げましょう!
特に最初は段ボールのベットに段ボールの椅子と言う…何とも悲惨な状況なので、早めにガチャで家具を手に入れてほしいかな。
また時間限定でバッテリーを入手することができて、バッテリーを消費することで付随施設のアップグレードもできますよ。
序盤攻略のコツ
基本は戦闘で作戦任務をこなし、ストーリーを進めていきましょう。
手の空いている部隊があるときは、後方支援に派遣しておくと時間で資源を手に入れられて便利ですよ。
キャラを生産する
人形の生産は序盤から使え、資源も豊富に持っているので利用しましょう。
人形を生産するときは、資源を適当似れてもいいのですが「レシピ」を見ることもできるので、参考にすると成功しやすいかも。
製造時間が長いとレア度も高くなる…なんて話もありますが、実際はどうなんでしょうね。
まめに回復する
「ドールズフロントライン」ではキャラが受けたダメージを「修復」で回復しないといけません。
回復には時間がかかるので、できればダメージが軽いうちに修復しておくと、部隊の回転が速くなるはずです。