「GIGANT SHOCK 【ギガントショック】」は画面を埋め尽くすほどの巨大ボスと戦う、3DアクションRPG。
縦型の画面で超巨大なギガントと対峙。
キャラクターを左右に移動させ、ギガントの弱点を照準で狙って攻撃!
フリックで攻撃を避けることもでき、ディフェンダーがパーティーにいればガードも可能。
戦闘補助が得意なアシスターの特性で、身を隠したり敵の攻撃を遅くしたりと、バトルでの選択肢がすごく多い。
強いキャラクターがいれば勝てるわけではなく、プレイヤーの腕と戦略がものをいう超巨大ボスハンティングが面白い、3DアクションRPGです。
最初に999回引き直せるチュートリアルガチャと、10連+αのガチャが引けるのも嬉しい!
※プレイ動画
緊張感のある3Dアクションバトル
「GIGANT SHOCK 【ギガントショック】」のメインコンテンツは超巨大なギガントと戦う3Dアクションバトル。
すべてのステージで表れる巨大なギガントと、アタッカー・アシスター・プロテクターの3つのクラスの特性を生かして戦いっていきます。
攻撃は長押し+スワイプで照準を付け、敵の体を狙って離すというもの。
面白いのは攻撃を外すと、キャラが武器を拾いに走っていってしまう所かな。
アシスターが使える減速や与ダメUPなどの付加効果も超強力。
またディフェンダーだけが使えるガードは、パーティーの生命線ともいえるもの。
攻撃するキャラを切り替えつつ、敵を狙って攻撃をしつつ、さらに回避や移動まで考える…。
これだけの作業をこなさないといけないのに、難しさを感じさせない操作性は俊逸!
クエストとかどうでもいいくらい、バトルが面白いんだなぁ。
キャラクターの育成
キャラクターはバトルに参加すると経験値が得られ、レベルが上がっていきます。
またスキルレベルを上げることで、攻撃力や防御力、バリアなどを強化することも可能。
ステータスに関わるスキルを強化するには「パワーオーブ」が必要。
パワーオーブはステージクリアや、武具を分解することで手に入れることができます。
それ以外に各職業ごとの「マナストーン」を消費して強化するスキルもありますよ。
武器や防具
武器や防具はステージをクリアするとかなりの量が手に入ります。
「GIGANT SHOCK 【ギガントショック】」では武具を自動で装備することができるので、いくつかステージを攻略したら、自動装着で常に最強の武具を身につけておきたいですね。
不要になった武具は鍛冶屋で分解がオススメ。
分解するとパワーストーンが手に入るので、キャラクターをより強化しやすくなります。
色々なコンテンツ
「GIGANT SHOCK 【ギガントショック】」のメインコンテンツは巨大なギガントとのバトル!
ですがそれ以外にも色々なコンテンツが用意されています。
例えばシンクホールでは他のプレイヤーと協力して、超巨大ですんごく硬いギガントとのバトルが楽しめます。
そしてアリーナでは他のプレイヤーと…戦うのではなくギガントを倒すスピードを競うことができます。
酒場でキャラクターを探索に出すこともできますし、各種イベントも開催中!
とは言っても、メインはやっぱりバトルですけどね!
序盤攻略のコツ
「GIGANT SHOCK 【ギガントショック】」序盤攻略のコツは、パーティのフリー枠を上手く使うこと。
パーティーは最大4人で編成出来ますが、そのうち3つはアタッカー、アシスター、プロテクターを1人ずつ配置するようになっています。
そして残る1つがフリー枠で、ここだけはどのクラスでも配置することが可能です。
属性の違うアタッカーを入れて攻撃力を強化したり、種類の異なるアシスターで弱体化を狙ったりと、戦略により入れるキャラを変えると、攻略しやすくなりますよ。
酒場の任務は常に遂行する
酒場で行える任務にキャラクターを出しても、バトルに参加できなくなる、ということはありません。
時間経過でアイテムが貰えるお得な任務なので、定期的に覗いて任務を遂行するようにしましょう。
勝てない時は1つ前のステージで練習
キャラクターの強さも関わってきますが、それ以上に重要なのが「避ける」ことと「弱点を狙う」こと。
この2つができないと、エリア4あたりから急にきつくなってきます。
ギガントの中には仲間のHPを回復させる厄介なヤツもいますので、正確に狙ってダメージを与えることがかなり重要。
もし勝てないようであれば、少し前のステージでキャラを鍛えつつ、練習するのも良いかもしれませんね。
