「フィジカロジカ」はコストが許す限り自由にユニットを配置し、拠点を守り合うディフェンスゲーム。
バトルは完全オートなので、ユニットの種類や配置する場所、出現する時間などを調整し、戦略を組み立てていきます。
遊び方を理解すると、自由に戦略を建てることができて面白い!
逆に言えば理解するまでがちょっと大変かもしれません。
※プレイ動画
ユニットを配置する
バトルで勝てるかどうかは全てこの画面で決まる!
そう言い切れるほど重要な、ユニットの配置画面。
画面下の総コストないであれば、好きなユニットを好きな場所に配置できます。
地上のユニットを空中に配置して、上から落ちてくるようにしたり、空中ユニットを地上に配置するのも自由です。
ちなみに守るべき拠点のHPは、配置したユニットの総HPで決まります。
出撃する時間を決める
非常に重要なのが、ユニット画像の傍にある出撃時間の調整。
これはバトルが始まってから、何秒後に出撃させるのかを設定するもの。
うまく使えば対戦相手を出し抜き、一方的に攻撃することも、一発逆転を狙うこともできます。
また出撃時間を遅らせるほど、ステータスにボーナスが付くという”おまけ”まである。
ただし…上手く使わないと諸刃の剣になるものでもあります。
スキル
ユニットは1つだけスキルを装備することが可能。
スキルはHPやSPEEDなどのステータスを底上げする効果があります。
スキルはバトルの勝利報酬やガチャから手に入れることが可能。
また、バトル終了後にたまに現れる、”広告”を見ることでも手に入れられます。
スキルがあるかないかでかなり違ってくるので、チャンスを逃さずに手に入れましょう!
2つのゲームモード
「フィジカロジカ」のゲームモードは、CPUと対戦するシングルモードと、プレイヤーが配置したユニットと戦うランダム対戦の2つ。
ランダム対戦で勝つとランクが徐々に上がっていき、一定のランクに達すればランクアップせんに挑むことができます。
序盤攻略のコツ
序盤はユニットも弱く、バトルで勝つのがちょっと大変。
まずはシングルモードで戦ってみて、ユニットごとの動きの違いなどを覚えましょう。
で、慣れてきたらランダム対戦にチャレンジ!
ネコは優秀なユニット
ユニットで一番コストが低く、使いやすいネコ。
その分能力が低い…わけではなく、足も速い上に攻撃回数も多く、実はすごく優秀なユニットなんです。
ぶっちゃけネコだけを配置しても、やり方次第で3分の2は勝てます。
勝てない相手は避ける
「フィジカロジカ」はランダム対戦で、対戦相手を無条件で変えることができます。
なので1度戦ってみて、どうしても歯が立たない相手は避けるのもあり。
負け続けると精神的にも良くないですしね。
ただ、相手の戦い方は決まっているので、配置や出現時間などを変えて再度挑むのもありですよ。
