「サラリー·ガーディアン」はダンジョンに落ちた自分の年棒を、ぞろぞろと襲い来るモンスターから守る放置系ディフェンスアクションRPG。
なんでダンジョンに年棒があるのかって?
それは…。
王様がミスって落っことしたそうです…。
しかもなぜかモンスターに狙われる年棒。
仕方がないので年棒を守るために片っ端からモンスターを倒しましょう!
※プレイ動画
中心にある年棒を守るディフェンスアクション
操作は左右の矢印て移動し、矢印ダブルタップでジャンプ。
剣のアイコンで攻撃を行い、長押しでチャージ攻撃を出します。
スキルはアイコンをタップすれば即発動。
手動で操作することもできますが、オートバトルにすることも可能です。
ただしオートバトルでは一番近い敵をターゲットにして移動するので、中心にある年棒を守るのには向いていないかな。
効率よく戦うなら手動がオススメ。
だけどはっきり言ってオートで戦っても何の問題もない、というかオートで戦った方が色々と楽です。
キャラクターの育成
キャラクターはバトルで経験を積むとレベルアップしてステータスがっプアするほか、スキル習得用のスキルポイントを獲得します。
ステータスに振り分ける追加スタットは、スタットブックから得ることが可能。
自由に振り分けられるので、好みのキャラクターに育てることができます。
スキルはスキルポイントで習得していくから、こっちも自由に育成が可能です。
装備の強化
ダンジョンで手に入る装備は強化が可能。
手に入る装備の種類が限られているので、装備の強化は強くなるために必須なんです。
レア度が高いとレベルを上げることで付随能力が開放されて、さらに強力な装備になっていきます。
ダンジョン
ダンジョンではボスを倒すごとに入手できる年棒が増加。
また稀に年棒と一緒にアイテムを手に入れることがあります。
ちなみに新しいダンジョンを開放するには、指定された年数まで年棒を守らないといけません。
色々なコンテンツ
ダンジョンの攻略以外に、手配犯を倒して年棒を上げていくステージや、ミミックを倒してゴールをゲットするステージなど、色々なコンテンツがあります。
それぞれ1日の入場回数が決まっているのが残念な所かな。
各コンテンツともに、ゴールドが一気に稼げたり経験値が美味しかったりと、嬉しい報酬を受け取ることができますよ。
序盤攻略のコツ
「サラリー·ガーディアン」序盤攻略のコツは、ズバリアプリを立ち上げたまま放置すること。
で、たまに画面を確認して、モンスターに負けていたら帰還します。
次に同じダンジョンの年数を”1年目”に戻して再チャレンジ、そしてまたオートバトルを設定して放置します。
こうすることでお金は稼げるし、アイテムは手に入るし、キャラクターのレベルは上がるしで良いことが沢山あるんですよ。
強化用の資金の稼ぎ方
装備を強化するときに必要なお金の稼ぎ方は3つ。
1つは鉱山をアンロックして時間で稼ぐ。
もう1つはミミックダンジョンに挑み、大金を一気に稼ぐ。
そしていつでもできる資金稼ぎが、ダンジョンを1年目にしてオートバトルで挑む方法。
最初の”草原”でも1年目から攻略していけば、結構な稼ぎになるんですよ。
キャラクターのレベルも上がるので、1年目に戻して攻略し直すのもおすすめです。
放置前提のアクションRPG
「サラリー·ガーディアン」はオートバトルで年棒を守る、放置前提のアクションRPGという印象。
手動で遊ぶのもいいんですが、20年、30年と年棒を守っていると疲れてくるんです。
なのでぶっちゃけオートで戦った方が、サクサクゲームが進むし楽なんですよね。
本を読んだりテレビを見ているときに、音を消して放置しておくと、結構レベルが上がってたりしますよ。
