「ウォーキング・デッド:我らの世界」は位置情報を利用した、ARサバイバルシューティングゲーム。
『ポケモンGO』のように現実のマップとリンクしていて、普段生活している街がゾンビの徘徊する終焉世界に早変わり。
海外ドラマ「ウォーキングデッド」同様に、街の中を徘徊するウォーカーを倒してサバイバーたちを助けていきます。
※プレイ動画
現実のマップとリンクしたゾンビのいる世界
普段生活しているマップがそのままゲームの世界に投影され、いたるところに発生しているウォーカーとバトルを繰り広げていきます。
またセーフエリアや倉庫と言った、自分たちの施設をマップ上に作ることも可能。
現実の世界で起こるサバイバルにドキドキしてきますよね。
大発生
マップのいたるところにあるウォーカーの大発生。
ウォーカーの数が多く倒すのは大変ですが、必要な回数クリアするとレアアイテムが確定で手に入ります。
探す必要がないほど多くの場所で大発生していますから、片っ端から片付けていきましょう!
救出ミッション
マップ上にはウォーカーに襲われているサバイバーも大勢います。
見かけたら即座に駆け付け、ウォーカーから救出してあげましょう!
救出したサバイバーはセーフハウスまでエスコートしてあげてくださいね。
タップで狙って戦う
「ウォーキング・デッド:我らの世界」のバトルは、タップで狙い撃ちするシューティングゲーム(FPS)。
手榴弾はスワイプすれば投げられるし、射撃はウォーカーをタップするだけなので操作はすごく簡単。
ヘッドショットを決めれば大ダメージを与えられますが、タップなので正確に狙い撃つことはちょっと難しいかも。
1つのバトルが1分前後で終わる手軽さもいいですね。
攻略のコツ
AR系のゲームで問題になるのが「歩きながらのプレイ」なのですが、参加するにはどうしても歩いて移動しないといけません。
ただ「ウォーキング・デッド:我らの世界」の場合、意外とイベントをプレイできるは範囲が広いんですよね。
とくに範囲が広いのは「大発生」です。
何度か試してみたところ、大発生のマークさえマップ上に表示されていれば、問題なく参加できるみたいです。
これなら家や喫茶店など、1か所に落ち着てプレイすることもできますよね。
