「マイコンビニ」は自分だけのコンビニが作れる、コンビニ経営シュミレーションゲーム。
商品を契約して発注。
納品されたら陳列棚に並べて販売!
従業員の雇用やレイアウトの変更、商品開発など、自分好みのコンビニが作れるシュミレーションゲームです。
※プレイ動画
目次
発注して陳列
ゲームの基本になるのが、商品の契約と発注、そして陳列です。
そして楽しいのはデコ用のアイテムを購入してお店を飾ったり、フロアを拡張するときですよね!
デコ用アイテムを買うにはお金が必要。
なので毎日の発注と陳列は、おろそかにできないのです。
ちなみに陳列はルビー(課金アイテム)を使うことで、オートにすることができます。
商品開発で大きく稼ぐ
ヒラメキイシを集めれば、商品を開発してアップグレードできます。
発注から納品までの時間は変わらずに、貰える経験値とお金が増えるからかなりお得。
ヒラメキイシが溜まったら、ガンガン開発していきましょう!
デコって人気度を上げる
「マイコンビニ」で楽しいのは、デコ用のアイテムを買って自由に飾り付けているとき!
陳列棚の配置を考え、見た目が好みの店になるようにデコっていく。
経営シュミレーションゲームで、これ以上の楽しみはないでしょ。
「マイコンビニ」ではデコ用アイテムを置くことはもちろん、お店の壁や床のタイルも自由に変更が可能。
さらにお店の周りにも椅子や花などを飾り付けることができます。
さらにさらに背景まで変えることができるんです!
また、デコ用のアイテムをお店に並べると人気度がアップ!
人気度が上がればお店を拡張できるので、より自由度の高いレイアウトを楽しむことができます。
アルバイトの制服も決められる
お店が大きくなってくると欲しくなるのが人手。
「マイコンビニ」ではアルバイトを、性別や髪形、制服を自由に決めて採用することができます。
アルバイトもデコの1アイテムってことなんでしょうね。
お店に元気よく「いらっしゃいませ」の声が流れると、気分よく買い物もできるはず!
プレイしていない間も稼いでくれる
ゲームをしていない間も、コンビニは営業を続けてお金を稼いでくれます。
といっても自動補充はされないようで、稼げる金額は微々たるものですけど…。
さらに、ログインするとお店がこんな状況に…。
棚に何も商品が並んでいない…。
長時間放置すると結構悲惨なことになるので、こまめに覗いた方がよさそう。
それこそ経営者になった気分で、朝・昼・晩と見回りをすると良いかも!
序盤攻略のコツ
「マイコンビニ」の序盤は、テーマを1つに絞って飾り付けることが大切。
とりあえず一番達成しやすい「ビンテージウッド」を狙うのが良いかも。
テーマの進行率が100%になると看板を設置できるようになり、お客様が一斉に押し寄せるPEAKモードが拡大されます。
売上や経験値を稼ぐのに便利なので、最初は1つのテーマに絞り込んでお店を飾るのがベスト。
余裕が出てきたら他のテーマにもチャレンジしてくださいね。
常連客を招待する
常連客は商品をまとめて購入してくれる、非常に有難いお客様。
招待できるときはまとめて招待して、売上を伸ばしましょう!
定期的に見回りをする経営シュミレーションゲーム
「マイコンビニ」は定期的に売り場を見回り、発注や陳列を行う経営シュミレーションゲーム。
自動陳列もログインしているときしか機能しないので、課金・無課金に関わらず定期的に見ないとダメそうです。
ここはひとつ店長として、お店がちゃんと営業しているかどうか見回ろうじゃありませんか!
フロアが大きくなってデコ用アイテムが増えてくると、並び方を変えたり飾り付けたりするのが本当に楽しいんですよ。
