「放置エイジ」は頼れるペットと共に、恐竜の世界を冒険する放置RPG。
プレイヤーは村を守る勇者として、恐竜や動物たちと戦い続けます。
バトルは完全オート。
たまにログインしてガチャを回したりペットのレベルを上げたり、スラの施設のレベルを上げたりして遊ぶ放置ゲームです。
※プレイ動画
のんびりペットを育てる
ペットは素材となるモンスターを消費してレベルを上げていきます。
通常の探索で手に入る経験値は、プレイヤーキャラクターしかもらえないんですよね。
素材となるEXP精霊は探索や奇跡の泉で手に入ります。
ただ奇跡の泉は連続で採掘することができません。
なので必然的に、のんびりペットを育成することになるんですよ。
ペットたちは放置している間も冒険を続けるので…
再度ログインしたときに、経験値やアイテムなどの報酬を受け取ることができます。
豊富な育成方法
ペットの育成方法はレベル上げだけじゃなく、ステータスを底上げする進級や、武器や防具の装備。
ほかにトーテムを使った開放や、サブペットもあります。
またパーティーにも組合せがあり、相性の良いペット同士でパーティーを組めば、追加でステータスがアップします。
結構細かいところまで設定されているので、突き詰めていけば戦略的にパーティを編成することもできそうですね。
村の施設をレベルアップ
冒険の拠点となる村の施設もレベルアップが可能。
というか、レベルアップしないとパーティーに編成できるペットが増えません。
このレベルアップも結構きつめの条件があるんですよ。
なのでペットの育成と同じく、たまにログインしたときにまとめて行うイメージ。
ちなみにプレイヤーキャラクターのコーデも楽しむことができます。
レベルと共に解放されるコンテンツ
「放置エイジ」のコンテンツはプレイヤーレベルと共に開放されていきます。
とりあえずの目標はLV35なのかな。
1時間ほど遊んだだけでLV27まで上がりましたから、1日あればLV35までは行きそうな予感。
たまにプレイして遊ぶなら、十分すぎるほどのコンテンツがあります。
序盤攻略のコツ
「放置エイジ」の序盤は「任務」を中心に進めればOK。
ペットの育成やボスへの挑戦、武器の強化など、必要なことが一通り覚えられます。
またSRとSSRのペットが数体手に入るのも嬉しい。
ボスに勝てなくなったり、ペットのレベルが上がらなくなってきたら、放置をスタート。
あとはたまにログインして、ペットのレベル上げや武器などの強化。
村の施設のレベル上げにスキルの取得を行って、倒せるだけボスを倒しましょう。
そうそう、コンテンツも遊ぶことを忘れずに!
