「シャドウ オブ ローグ」は野党団に襲われた村の複数をするために旅をするアクションRPG。
プレイヤーは襲われた村の生き残りとして、野党団を壊滅させるために旅と闘いを続けていきます。
特徴は出会う人と戦うかどうかを自由に選択できるところ。
そしてバトルに勝てば敵がもっていたアイテムを根こそぎ奪えるところ!
つまり野党団に襲われた村の恨みを晴らすためには、強い武器とお金が必要。
でも稼ぐ時間もないから、自らが野党になって人を襲いまくるってこと…。
これって…絶対本末転倒だって…。
でも「シャドウ オブ ローグ」のアクションバトルはガチで面白い!
敵の持っているアイテムを吟味し、奪い場来るハクスラ要素もあり、一度遊ぶと病みつきになること間違いなし!
※プレイ動画
見逃すか襲うかはあなた次第
人に出会ったとき、襲うか別れるか選択するのはあなたです。
出会った人がどんなアイテムを持っているか見て、レベル見た目もしっかり確認して、勝てそうな相手だけ襲うのもあり!
と言っても…中には向こうから襲い掛かってくることもあります。
タイミング勝負のアクションバトル
バトルはタイミングが命のアクションバトル。
敵の攻撃は、画面に表示される矢印の方向にスワイプすることで防ぐことができます。
ギリギリのタイミングでスワイプすると”ジャストガード”が発生!
受けるダメージを大幅に減らすことができます。
攻撃は白い円が青い円の中に入ったときに、タップすると成功します。
次の攻撃では青い円が、前の攻撃の白い円の大きさになります。
つまりジャストタイミングでタップすれば、一方的に攻撃することもできるんです。
このバトルが面白くてハマるんですよ!
レイジスキル
HPの下の緑色のゲージがMAXになると使える”レイジスキル”
効果は装備している武器によって異なり、攻撃力や防御力のUP、連続攻撃や150%ダメージなど様々。
どの武器のレイジスキルもかなり強力なので、ゲージが溜まったら迷わず使いましょう。
キャラクターの育成
キャラクターはゴールドを払って訓練を受けることでステータスが上昇。
上昇したステータスに合わせてレベルも上がって行きます。
ステータスにはそれぞれ役割があるので、どれを伸ばすかよく考えた方がいいかも。
もう一つの育成がチケットを消費して行う”特殊訓練”
特殊訓練では身につけるだけで効果が得られる”パッシブスキル”を、ランダムで覚えることができます。
装備
装備は敵を倒して奪うことで手に入ります。
ちなみに武器は”筋力”や”技能”で補正がつくので、ステータスを伸ばすときは装備する武器のことも考えると良いかも。
また装備は鍛冶屋で強化することも可能。
指輪など、特殊な効果のある防具も鍛冶屋で製作することができます。
重さが重要?
敵を攻撃するときの青い円。
この青い円が大きいほど、連続で攻撃しやすくなります。
で、青い円は防具の”重さ”に関係しているみたいなんですよね。
防御力が高くても重い鎧を着ると動きが鈍くなり、攻撃を当てるのが難しくなる。
軽い鎧だと攻撃を当てやすくなるけど、防御力が低くなってしまう。
ま、どちらを選ぶかはプレイヤーの好みですね。
序盤攻略のコツ
序盤はとりあえず出会った人を襲ってみて、バトルがどんな感じなのかを掴んでください。
結構テンポが速いので、慣れるまでが大変かも。
さて序盤攻略のコツですが…。
見るべきなのは画面上に表示されている”ターゲット出現率”
これは各ステージにいる”復讐相手”に出会う確率です。
このターゲットがかなり強くて厄介なので、ある程度レベルが上がるまでは、出会わないようにすることが大切。
そのためには「高く売れるアイテム」や、「ほしい武器や装備」を手に入れたら王都に帰ること!
バトルで負けるとほとんどのアイテムを失ってしまうので、”出会う前に帰る”ことが攻略のコツなんです。
ステータスに合った武器を装備する
武器は筋力や技量で補正がつくようになっています。
なのでステータスに合わせて、装備する武器を決めることも大切なポイント。
例えばナイフは筋力補正が”D”の技量補正が”S”なので、技量タイプのキャラ向け。
スピアも筋力より技量補正の方が高い武器ですね。
斧などの重量級武器になると、筋力補正の方が大きくなります。
クラブのように筋力補正だけがついて、技量補正のない武器もあるんです。
ステータスと武器を合わせれば、効果的にダメージを与えることができます。
