3D脱出ゲーム Dead Breath

Dead Breath

Dead Breath

「Dead Breath」は追いかけてくるクリーチャーから逃れつつ、館からの脱出を目指す一人称視点の脱出ゲーム。

息遣いを頼りに生存者を探し、ひたすら追いかけてくるクリーチャーがヤバイ!
常に追いかけられているので、アイテムを探す余裕がほとんど無い…。

館内を逃げ回りつつアイテムを集め、謎を解いて脱出を目指す。
スリルと緊張感がすごく、ドキドキが止まらない脱出ゲームです。

プレイ動画

クリーチャーが怖すぎる

Dead Breath

ひたすら追いかけてくるクリーチャーがやばすぎ。
クリーチャーが一匹いるだけで、ここまでスリルが味わえるのか!と思うくらいヤバイ。

捕まったら有無を言わさずやられてしまう。

あまりの怖さに落ち着いて調べることができないほどです。

息を止めてクリーチャーをかわす

クリーチャーはあなたの呼吸を感知して襲ってきます。
なので息を止めればあなたを見つけることができなくなるのです。

と言っても…どこかに行ってくれることはなく、その場で立ち上がり「ガオー」と威嚇してきます。

息を止めていられる時間は限られているので、”息を止めて待つ”のではなく”息を止めて駆け抜ける”が正解。

クリーチャー近づいてきたら息を止めてダッシュで離れましょう。
ほんの少しだけ、探索する時間を作ることができますよ。

障害物で時間を稼ぐ

Dead Breath

扉を閉めたり柱を倒したり、テーブルを置くことでほんの一時だけ、時間を稼ぐことができます。
何かを調べたい時や、クリーチャーと距離を取りたい時にすごく便利。

障害物を作って距離を置くと、遠くの方で「ガシャン!ガシャン!ガシャン!バキッ!!」という音が聞こえてきて、けっこうこわい。

いる場所が分かるからありがたいといえばありがたいんですけどね。

アイテムを探して謎を解け

Dead Breath

脱出ゲームなので逃げ出すためには謎を解かないといけません。
謎を解くためにはアイテムを探さないといけないんだけど…これがまた大変なんです。

なぜならアイテムが1つしか持てないから。

どこで使うかを確認しつつ、アイテムを探さないとダメなんですよ。

ヒントを見逃さない

Dead Breath

館の中を逃げ回っていると「✋」のアイコンが出る場所がいくつもあることに気がつくはず。

そして扉や棚などに近づけば「ニッパーがあれば…」とか、「バッテリーがあれば…」などのヒントも表示されます。

クリーチャーから逃げるのに一生懸命だと見逃しがちですが、これらが館から脱出するための大きなヒントなんです。

落ち着いて探す…ことは難しいんですけどね…。

攻略のコツ

Dead Breath

攻略のコツは何回もチャレンジすること!
沢山遊べばアイテムを使う場所や使う対象もなんとなくわかってくるもの。
ステージの構成も繰り返し遊ぶことで自然と覚えるものです。

沢山遊んで覚える!

これが一番の攻略法かも!?

クリーチャーはおびき寄せて逃げる

Dead Breath

クリーチャーは調べたい対象から離れた場所におびき寄せるのがポイント。
そして近づいてきたら息を止めてダッシュで離れます。

離れたらもう一度息を止めて移動すると、クリーチャーに見つかるまでの時間が稼ぎやすいようです。

スリル満点の脱出ゲーム

Dead Breath

いつ追いつくのか分からない、クリーチャーが怖すぎる。

行方不明になった友人を探すため、3人は町外れにある洋館に足を踏み入れた

ってことらしいのですが「こんなところに来るなよ」と言いたい。

クリーチャーに追いかけられるスリルとドキドキが止らない、緊張感抜群の脱出ゲームです。

DeadBreath

DeadBreath
開発元:teruaki okano
無料
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。