「Tactics Order ~タクティクスオーダー~」はキャラクターに作戦を割り振り、オートバトルでダンジョンを攻略していく、放置系のRPG。
作戦の組み合わせは無限大!
優先して攻撃する対象や、HP回復のタイミング、必殺技を使うかどうかなどなど、かなり細かいところまで指示することができます。
バトル中も出した作戦のオン・オフが可能!
戦略性の高いバトルが特徴の放置系RPGです。
プレイ動画
ダンジョンの攻略
「Tactics Order ~タクティクスオーダー~」のバトルは、事前に与えた作戦に沿ってキャラクターが行動するオートバトル。
プレイヤーはスキルの発動と作戦のオンオフを操作することができます。
ボスを倒すと「秘宝」や「スキル」をゲット。
また20階をクリアすると、転生が行えるようになります。
ちなみに秘宝はキャラクターの攻撃力などを底上げするアイテムのこと。
バトルや遠征で手に入る宝石を使うことで、レベルアップすることができます。
作戦を立て指示する
作戦は「攻撃重視」「回復重視」と言った一般的なものから、自分で作戦内容を設定する「命令セット」があります。
命令セットに設定できる作戦は「ターゲット」「条件」「アクション」の3つ。
この組合せがメチャクチャ多いんです。
例えば「ターゲット」を「味方」にした場合でも、「条件」だけで18種類もあります。
そこに回復などの「アクション」を組み合わせれば、すごく細かいところまで指示できるんです。
さらにさらに「命令セット」は14行にもわたる組合せを指示しておくことができる!
対象になる条件によって行動を細かく指示していけば、より自分好みの戦い方をさせることが可能に!
作戦を考えるだけでもかなり面白いですよね。
転生
「Tactics Order ~タクティクスオーダー~」の転生は、ダンジョンで20階をクリアすると行えます。
転生を行うとソウルランクが上がり、キャラクターを開放及びクラスアップさせるために「スフィア」が手に入ります。
スフィアは転生でしか手に入らないので、沢山のキャラクターを開放するには沢山転生しないとダメなんです。
ちなみにダンジョンをどこまで攻略したかによって、得られるソウルとスフィアの量が変わってきます。
キャラクター
キャラクターは初期状態で3人。
あとは転生でもらえるスフィアを使って開放させることで手に入ります。
レベルアップのほかに武具の強化やクラスアップで育てることが可能。
執筆時点ではステータス以外の差がないのが残念な所。
これからのアップデートに期待したいですね。
ちなみに転生すると、キャラクターのレベルだけが1に戻ります。
研究
研究では魔法陣に召喚したモンスターを倒すと手に入る秘薬を使って、ダンジョン攻略に関わる要素を強化することができます。
強化できるのは宝石の獲得量UPとか経験値の獲得量UPなどです。
遠征
遠征はキャラクターを配置するとアイテムと経験値が得られる、ちょっとした冒険のようなもの。
決められた時間が経過すれば結果が得られるので、ゲームをプレイしていなくてもすすみます。
普通にダンジョンを攻略するより経験値や宝石が沢山手に入るので、PT編成していないキャラクターはどんどん遠征に出すべし!
序盤攻略のコツ
ゲームをスタートしたらまず目指したいのは「転生」
なので20階攻略を目指して、初期キャラでダンジョンへと挑みます。
このときおすすめの作戦は、全キャラ「回復重視」です。
敵が結構強いので、1キャラだけ回復を重視させても効果が薄いんですよね。
で20階を攻略したら「転生」を行います。
一度転生すると「遠征」へ行けるようになります。
これを繰り返してキャラクターを開放し、キャラクターを育てていけばOK。
経験値の稼ぎ方
経験値を稼ぐなら「遠征」がオススメ。
3キャラ遠征に行かせられるようになったら、遠征成功率を見つつ高いところへ行かせましょう。
徐々に時間の長い遠征に移動しつつ行えば、1時間もかからずにLV100前後まで育てることができます。
LVが高ければダンジョンの攻略も簡単ですよね。
ちなみに遠征では宝石やゴールドも手に入るので、秘宝や武具の強化にも役立ちますよ。
