京刀のナユタ

京刀のナユタ

京刀のナユタ

「京刀のナユタ」は神刀使いと式神を召喚して戦う、現代の京都が舞台のタワーディフェンスゲーム。

プレイヤーは陰陽師として神刀使いとともに、式神を召喚して妖魔たちと戦っていきます。

プレイ動画

ゲームはステージをクリアするとストーリーが進むステージクリア型。

手軽に楽しめるタワーディフェンスが魅力のゲームですね。

タワーディフェンス

京刀のナユタ

神刀使いと式神を召喚して戦うタワーディフェンスバトルは、はっきり言ってメチャクチャ忙しい!

ちなみに神刀使いや式神を召喚するには「神力」が必要。
「神力」は時間と共に増えていき、神刀使いや式神を召喚すると減ります。

神刀使いを召喚すると神力のレベルが上がり、最大値がアップ。
同じ神刀使いを倒される前に再召喚すると、神刀使いの能力もアップしていきます。

式神は神力や能力が上がることはなく、普通に召喚されるだけ。

簡単に言えば神刀使いと式神を交互に召喚していくだけなんですが、テンポが速いからかなり忙しいバトルになるんです。

あ、陰陽術は…

京刀のナユタ

こんな感じの雷を落として、敵全体を攻撃できます。

またバトル開始前にアイテムを使うと、より有利に戦うことができます。

神刀使い

京刀のナユタ

神刀使いはガチャで入手できます。
それぞれに固有の見た目やステータスのほか、年齢や性別などのプロフィールにボイスまで設定されています。

スタイルも遠距離や近距離、回復などに別れ、召喚するために必要なコストも異なります。

経験値を振り分ける「強化」でレベルを上げることができ、特殊なアイテムを消費する「練磨」でも強化が可能です。

同キャラを使うとLVがプラスされる

京刀のナユタ

同じキャラクターを貯蔵庫から「使用する」にすると、レベルが使用した数だけプラスされます。
そしてステータスもプラスされたレベル分底上げされるのです。

レベル上限が決まっているので能力値がプラスされるのはかなり大きい!
お気に入りのキャラクターを複数手に入れたら、「使用する」を選んでレベルをプラスして行きましょう。

ちなみにどのくらいステータスが増えるかは、キャラクターによって違うみたいです。

式神

京刀のナユタ

式神も固有のステータスやスタイル、そして個性的な見た目が設定されています。

レベルが10になると「変化」が可能になり…

京刀のナユタ

見た目を変えられるようになります。
この見た目はいつでも変えられるみたいですね。

カフェ

京刀のナユタ

カフェでは「戦時式力」でタワーディフェンスバトル関連の能力を上げたり、営業に出てアイテムや経験値を獲得することができます。

とりあえず営業に出しておけばアイテムなどが手に入るので、お得ですよ。

序盤攻略のコツ

京刀のナユタ

「京刀のナユタ」のタワーディフェンスバトルは、式神と神刀使いを交互に召喚して戦うもの。
数が揃ってくれば色々な編成で戦えますが、序盤は式神を「盾」として使った方が戦いやすいんですよ。

ということで序盤攻略のコツをいくつか紹介します。

子式チュウレベルを10にする

京刀のナユタ

なので最初からいる「子式チュウ」のレベルを上げて「子式チュウ・改」を手に入れます。
「子式チュウ・改」にすると体力が倍になるので、序盤の壁としてはかなり優秀な存在に。
コストも150と少ないので、使い勝手もいいんですよ。

コストの少ない神刀使いを入れる

京刀のナユタ

次のポイントは召喚コストの少ない神刀使いを1人か2人入れておくこと。
神刀使いは召喚を繰り返すほどレベルが上がり、神力のたまるスピードや上限も高くなってきます。

なのでコストの少ない神刀使いがいれば、早いペースででレベルを上げることができるんですよね。
当然コストの高い神刀使いや式神も召喚しやすくなりますので、バトルをかなり有利に進めることができます。

序盤に楽をしたいのなら…

京刀のナユタ

序盤楽をしたいのなら配布される「京坂 七穂」を全てEXPにして、式神や神刀使いのレベルを上げるのもありです。
最初からレベルが高くなれば攻略も楽になりますよ。

ストーリーとバトルを楽しむ

京刀のナユタ

「京刀のナユタ」はストーリーを進めながら、徐々に強くなる敵とのタワーディフェンスバトルを楽しむゲーム。

ゲームが進めば神刀使いや式神も増えていき、編成を変えながら色々な戦い方を楽しむことができます。
全ステージ★3クリアを目指したり、最速で召喚する方法を探すのも楽しいですよね。

京刀のナユタ

京刀のナユタ
開発元:PONOS
posted withアプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。